CATEGORY:平日MMSsc (旧練習会) 感染拡大防止による時短営業中です
2021年05月20日
平日MMSsc vol.60 (ショートタイム)
今月もショートタイムでした平日SCお疲れさまでしー。

20時までやってみる平日SCショートタイム、最終4名でした。
前回は…あ野外講習でしたその前が確か対戦なしでしたので…
今回は対戦メイン。
なんですけどただゲームしただけじゃ練習になりませんので…
(最初だけ普通に無限復活ゲームでウォーミングアップ)
んじゃ早速対戦形式練習、今回はオフェンス練習。
いわゆるコンバットコースの対人版、1人クリアリングしながらフラッグを目指しますが…


その先に隠れ迎え撃つ3名、コンバットコースで言う所のターゲットw


※ターゲットは決めた位置から動けません、両足固定のルール。
なので、壁の裏を丁寧にクリアリングしながら…

フラッグを目指します、被弾したら即終了、尚且つ5分間。

動けない3名を排除したりやり過ごしたりしながらフラッグを目指す訳ですがこれがまー時間が足りない。(^^;
プロセスを確認する事が目的なので決着を優先して急ぐ必要も無し、じっくりやってタイムアップでもそれまで撃たれていなければGood。
もちろんフラッグゲットはExcellent!ですけど、被弾したらBad…そんな感覚で5分間、じっくり必死にクリアリング大会。
ノーガード

まだノーガード

で、リフト越える直前で餌食にw

ドライエリア確認してあームリ…

配電盤下からのー

素早く侵入!

したさきのパーテーションに隠れようと急ぐあまり、左側面のクリアリングがおろそかになり小部屋からパスン!

配電盤下から奥を確認して…

ドライエリアを進み小部屋から奥の敵をパスン!

でフラッグを目前にちょっと急いだらすぐ横に居ました的なw

ちょっとした油断が死を招くw
フィールドを入れ替えてやってみましょう、あーまた…

ノーガード。

ドライエリアもノーガード…

手前の入口はダッシュで抜けるだけ、オイカットパイしなさい練習にならんw

奥まで行ったらさすがに…

カットパイするんかーい!

運よくフラッグまで抜けました、なんと運のいいヤーツ!

きっちりきっちり丁寧にクリアリング。





でしたが手前の入口でタイムアップ、でもすぐ裏に敵が、奥の入口にももう1人。(^^;
慎重に…

様子を伺いながら…

でしたが、中央通路2階から被弾残念。
ドライエリアをライトでけん制して…

中央通路側を進もうとしたらオット正面に敵が!バックワード→この画像の直後ターンしたら被弾。

銃を向けたまま見切れる方法がBetterでした。
段々とコツが掴めて来たようですので、ココから少しプレッシャーをかけます、防衛側片足のみピボットで動いてヨシ!としますコレで防衛側も少し牙をむき…
でもね、Defenseの観点からするとミスリードでもある、ん?クイックショット?イイデスヨイイデスヨやってみてくださいw
攻撃側はさらに慎重になります。

でもですね、防衛側が先に発砲しちゃったりして位置バレ→排除!の展開で…



結果進めるようになったりしてw
居ないかな?

ココかな?で被弾してビックリ!でもすぐ排除できるw

どんどん進んで…

奥から小部屋前を排除して!

オールクリア!でピー!

それを体験すると、防衛側もまたひっそりと…



あイケネ上も見ないとw

中央通路2階に気配を感じ、ぐるりと回りこんで左の壁から進もうとしたら撃たれました、そっちの射線の方が撃ち下ろし危ない。
そしてノーガード…

とは行かず慎重になりはじめ…

たと思ったら突然ダッシュで階段を駆け上がり、その先で撃たれると言う残念な結果にw

残り10分ほどあるので、1ゲーム、2対2でフラッグ戦やってみましょう攻守入れ替わりますから簡単ではないですよ!

撃ちつ撃たれつで、ココと小部屋で1対1、さーどうする…

小部屋からドライエリアを抜けてやぐらのフラッグまでクリアですが、そこ行くとフラッグ鳴らされちゃうので小部屋に待機、まーそうですよね…

とにかくじりじりとカットパイしながらフラッグまであともう少し!手を伸ばそうとしたところで被弾。

黒い小部屋と明るいパーテーションエリア、まさに明暗を分けました。逆だけどねw
とまぁそんな感じで、終始対戦…と言えば対戦でしょw
(聞こえが悪いがヒト型ターゲット)
攻撃側の練習は勿論ですが、防衛側の練習にも一役買っています。
待ち構える側、最初は動けない事がストレスでそして怖いのですが…
その後ピボットとは言え動けるようになると途端に発砲が早まる→位置バレ→死亡。
コレは攻撃側に立ってみても体感できる、あー引きこもられる方がやりにくいな…って感じ。
『だから攻撃側でノーガードを見せて、防衛側を誘うんですよ!』
それはリスクが高すぎる、仮に18禁電動ガン持って潜んでいたら同じことできる?(^^;
広くない当店でも、しっかりクリアリングしていたら5分じゃフラッグまでたどり着けない。
もちろん対戦ゲームでしたらクリアリングをスポイルできる箇所が発生するのでそれを端折って…
被弾のリスクが高くない所まで時短にはなりますけど、接敵したらそこからは時間かかるのは一緒。
まーそこで2マンセル3マンセルで時間短縮する訳ですけど、じっくりクリアリング!が理解できていないと急いだ方が先に被弾して波状する。
と思うの。(憶測ですけどw)
そんなこんなで2時間ちょっとですけど、いつもより慎重に丁寧に、そしていつになく集中しているように見えた2時間、あっという間…では無かったですね、充実の2時間でした。 (^^)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とにかく楽しみながら!アラいつの間にか上達しとる!を目標にやって行きたいと思います。
でもって来月はさすがにフルタイムでできると思いますけど、
「念のためオリンピックまで自粛!」
とか言いかねない。(vv)ヤメテ
やっぱり射撃練習と実戦練習、両方やれた方が結果が良い気がするのでお願い!お願い!!
日程は6月23日(水)にて開催です。(9周年イベントがあるので第4水曜日デス)
次回課題もそうですけどあー9周年どうしよ…
早いとこ決めまして告知入れます、まずは15日(火) ね!
※時短に負けるな!【15時間耐久戦】 とかやってみるかなw
初参加の方も随時アドバイスしながら進めますので、とりあえずやってみましょう。(^^)
徐々にコツを掴んで、気付けば一通りできるようになります、一緒に練習!(^^)/
来月もたくさんのエントリー、お待ちしておりまーす!



20時までやってみる平日SCショートタイム、最終4名でした。
前回は…あ野外講習でしたその前が確か対戦なしでしたので…
今回は対戦メイン。
なんですけどただゲームしただけじゃ練習になりませんので…
(最初だけ普通に無限復活ゲームでウォーミングアップ)
んじゃ早速対戦形式練習、今回はオフェンス練習。
いわゆるコンバットコースの対人版、1人クリアリングしながらフラッグを目指しますが…


その先に隠れ迎え撃つ3名、コンバットコースで言う所のターゲットw


※ターゲットは決めた位置から動けません、両足固定のルール。
なので、壁の裏を丁寧にクリアリングしながら…

フラッグを目指します、被弾したら即終了、尚且つ5分間。

動けない3名を排除したりやり過ごしたりしながらフラッグを目指す訳ですがこれがまー時間が足りない。(^^;
プロセスを確認する事が目的なので決着を優先して急ぐ必要も無し、じっくりやってタイムアップでもそれまで撃たれていなければGood。
もちろんフラッグゲットはExcellent!ですけど、被弾したらBad…そんな感覚で5分間、じっくり必死にクリアリング大会。
ノーガード

まだノーガード

で、リフト越える直前で餌食にw

ドライエリア確認してあームリ…

配電盤下からのー

素早く侵入!

したさきのパーテーションに隠れようと急ぐあまり、左側面のクリアリングがおろそかになり小部屋からパスン!

配電盤下から奥を確認して…

ドライエリアを進み小部屋から奥の敵をパスン!

でフラッグを目前にちょっと急いだらすぐ横に居ました的なw

ちょっとした油断が死を招くw
フィールドを入れ替えてやってみましょう、あーまた…

ノーガード。

ドライエリアもノーガード…

手前の入口はダッシュで抜けるだけ、オイカットパイしなさい練習にならんw

奥まで行ったらさすがに…

カットパイするんかーい!

運よくフラッグまで抜けました、なんと運のいいヤーツ!

きっちりきっちり丁寧にクリアリング。





でしたが手前の入口でタイムアップ、でもすぐ裏に敵が、奥の入口にももう1人。(^^;
慎重に…

様子を伺いながら…

でしたが、中央通路2階から被弾残念。
ドライエリアをライトでけん制して…

中央通路側を進もうとしたらオット正面に敵が!バックワード→この画像の直後ターンしたら被弾。

銃を向けたまま見切れる方法がBetterでした。
段々とコツが掴めて来たようですので、ココから少しプレッシャーをかけます、防衛側片足のみピボットで動いてヨシ!としますコレで防衛側も少し牙をむき…
でもね、Defenseの観点からするとミスリードでもある、ん?クイックショット?イイデスヨイイデスヨやってみてくださいw
攻撃側はさらに慎重になります。

でもですね、防衛側が先に発砲しちゃったりして位置バレ→排除!の展開で…



結果進めるようになったりしてw
居ないかな?

ココかな?で被弾してビックリ!でもすぐ排除できるw

どんどん進んで…

奥から小部屋前を排除して!

オールクリア!でピー!

それを体験すると、防衛側もまたひっそりと…



あイケネ上も見ないとw

中央通路2階に気配を感じ、ぐるりと回りこんで左の壁から進もうとしたら撃たれました、そっちの射線の方が撃ち下ろし危ない。
そしてノーガード…

とは行かず慎重になりはじめ…

たと思ったら突然ダッシュで階段を駆け上がり、その先で撃たれると言う残念な結果にw

残り10分ほどあるので、1ゲーム、2対2でフラッグ戦やってみましょう攻守入れ替わりますから簡単ではないですよ!

撃ちつ撃たれつで、ココと小部屋で1対1、さーどうする…

小部屋からドライエリアを抜けてやぐらのフラッグまでクリアですが、そこ行くとフラッグ鳴らされちゃうので小部屋に待機、まーそうですよね…

とにかくじりじりとカットパイしながらフラッグまであともう少し!手を伸ばそうとしたところで被弾。

黒い小部屋と明るいパーテーションエリア、まさに明暗を分けました。逆だけどねw
とまぁそんな感じで、終始対戦…と言えば対戦でしょw
(聞こえが悪いがヒト型ターゲット)
攻撃側の練習は勿論ですが、防衛側の練習にも一役買っています。
待ち構える側、最初は動けない事がストレスでそして怖いのですが…
その後ピボットとは言え動けるようになると途端に発砲が早まる→位置バレ→死亡。
コレは攻撃側に立ってみても体感できる、あー引きこもられる方がやりにくいな…って感じ。
『だから攻撃側でノーガードを見せて、防衛側を誘うんですよ!』
それはリスクが高すぎる、仮に18禁電動ガン持って潜んでいたら同じことできる?(^^;
広くない当店でも、しっかりクリアリングしていたら5分じゃフラッグまでたどり着けない。
もちろん対戦ゲームでしたらクリアリングをスポイルできる箇所が発生するのでそれを端折って…
被弾のリスクが高くない所まで時短にはなりますけど、接敵したらそこからは時間かかるのは一緒。
まーそこで2マンセル3マンセルで時間短縮する訳ですけど、じっくりクリアリング!が理解できていないと急いだ方が先に被弾して波状する。
と思うの。(憶測ですけどw)
そんなこんなで2時間ちょっとですけど、いつもより慎重に丁寧に、そしていつになく集中しているように見えた2時間、あっという間…では無かったですね、充実の2時間でした。 (^^)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とにかく楽しみながら!アラいつの間にか上達しとる!を目標にやって行きたいと思います。
でもって来月はさすがにフルタイムでできると思いますけど、
「念のためオリンピックまで自粛!」
とか言いかねない。(vv)ヤメテ
やっぱり射撃練習と実戦練習、両方やれた方が結果が良い気がするのでお願い!お願い!!
日程は6月23日(水)にて開催です。(9周年イベントがあるので第4水曜日デス)
次回課題もそうですけどあー9周年どうしよ…
早いとこ決めまして告知入れます、まずは15日(火) ね!
※時短に負けるな!【15時間耐久戦】 とかやってみるかなw
初参加の方も随時アドバイスしながら進めますので、とりあえずやってみましょう。(^^)
徐々にコツを掴んで、気付けば一通りできるようになります、一緒に練習!(^^)/
来月もたくさんのエントリー、お待ちしておりまーす!

※こちらの画像は銃口が人やカメラに向く等、不適切な表現が含まれる場合がございます。
安全管理を十分に行った上でのアクションとなります、ご了承ください。
安全管理を十分に行った上でのアクションとなります、ご了承ください。

平日MMSsc vol.70
【6月】平日MMSsc お疲れさまでした。
7月 平日MMSsc 課外授業! 課題
6月 平日MMSsc 課題
平日MMSsc vol.69
【5月】平日MMSsc お疲れさまでした。
【6月】平日MMSsc お疲れさまでした。
7月 平日MMSsc 課外授業! 課題
6月 平日MMSsc 課題
平日MMSsc vol.69
【5月】平日MMSsc お疲れさまでした。