CATEGORY:火曜定休日(趣味の話題)
2013年03月07日
スイッチトレーニング
ミリタリーネタありません、ご了承ください。_(__)_
5日6日と連休をいただきまして、土曜日の大会に向けてトレーニングしてきました。
昨年同大会に参戦しましたが、昨年はビッグエアーの大会でしたが…
今年はスロープスタイルに一本化されました。
飛んでいるのが楽しかったので、キッカーばかり入っていましてジブは
超苦手。(TT)
それでも大会ではちょこっとでも乗らない事には始まりませんので、2日間で出来るところまでジブスキルを上げるべく
一夜漬け。(^^;
5日朝、ちょこっと寝過ごしましたが6時に自宅出発→8:30神立到着。

天候は…曇り時々雪で、まぁまぁのコンディション。
ヨシ大会キッカーとジブを…
と
リフトに乗ると

あれ?キッカーは??
ディガーに駆け寄り聞いてみると…
「今日明日で大会のレイアウト作成します。」
なんと!
メインパーククローズ。(ノД`)...
そうだよなぁ、そりゃ頭になかった。(TT)
張り切ってリフト2日券買ってしまった事に後悔するも…
ままぁ仕方ない、来年に向けてコツコツ練習!
と奮い立たせます。(^^;
他コースにワイド&ナローボックスと2mの4連キッカーがありますので、こちらでプチスロープスタイル開始。


ですが、サイズがサイズなので、1時間もすると飽きてきます。(vv)
せっかくのお泊り練習ですので、来年の目標でもある「スイッチイン」にチャレンジ。
2年前よりスイッチ計画を開始しまして、フリーランはほとんどスイッチで滑っていました。
これまで前にしか滑ってこなかったので、後ろ向きに滑る怖さ、コレ本当に厄介。(TT)
この「後ろ向き=怖い」を克服しないと、540も難しい訳で…
ワイドボックスにスイッチイン
ナローボックスはスイッチアウト
4連キッカーはすべてスイッチ180
最初はドキドキしましたが…
キッカーのスイッチがとにかく気持ちイイ。(^^)
たいして飛んでいませんが、キッカーを抜けた瞬間の浮遊感にニヤニヤします。
午前中はとにかく後ろで飛んでました。

お昼にカツカレーを食べまして、ちょいと休憩。
午後は各アイテムを通して滑る練習を。
ワイドボックス360アウト
ナローボックススイッチアウト
180
スイッチ180
360
360
と流して滑りますが、途中スピード調節が難しく…
コレがスロープスタイルの難しい所。そんな気がしました。(^^)
アイテムが小さかっただけに、スイッチの練習には最適だったなぁ…と気分よく宿に。





リゾートホテル エンゼルグランディア越後中里温泉 に宿泊。
ネットで検索して、比較的安価だった素泊まり5800円。
なのに
部屋は
洋室ツイン
しかも
最上階15階。(^^;
なんだか落ち着かない感じでしたが、到着早々HOTワックス→風呂→コンビニメシ→寝る。(^^;;
翌日は散々迷いましたが、大きいキッカーを求めて苗場スキー場にトランジット。

コレがまたいい天気で気分も上がります。\(^^)/ヤッター
苗場には「マリブテレインパーク」がありまして、整備の行き届いたクオリティ高いアイテムが並んでいます。
パークのみ滑走可能な1日券を買って、ストイックに練習するぞ!(^^)


大きいキッカーは10mと8m2連。もうちょっと小さい気もしますが…まぁ前日よりは大きく飛べる訳で。(^^;
初体験のスノーボックス、これも何をしてよいやら、スタイルを出すのが難しい。(^^;;
午前中はサイズが大きい物に慣れる所からみっちり練習。
ストレートジャンプ→グラブ→360→ミュート360→ニアテール360
だいぶ安定して抜けられるようになりました。

昼にまたカツカレーを食べまして、小休止。
午後は8mの2連キッカーでスイッチにチャレンジ。
コレがまたニヤニヤします。
前日の何倍も高く感じる浮遊感にメロメロ。(^^)
もはや、前から飛ぶより面白いかも。(^^;;;;
結局大会想定の練習になったのかどうか分かりませんが…
スキルアップした事は間違いなし。(^^)v
ここ数年、技術的に伸び悩む感がありましたが、この2日間でひとつ壁を越えた実感が。
有意義なトレーニングだったと思います。
本日大会本部に2.3質問して、オープンクラスにエントリーしました。
もちろん優勝は無理だと思いますが、せめて1次予選を通過できると…
来年に向けてモチベーションアップするのですが。(^^;
大会レイアウトでは、キッカーは10mと13mリムジン越え。

とにかくケガをしない程度に
張り切って飛んできます。(^^)/
途中レールにて片足解放→鉄パイプにボディープレスにて肋骨が…イタイ。
あーんど左足の筋肉痛がヒドイので
今日明日、おとなしくしてます。(^^;

5日6日と連休をいただきまして、土曜日の大会に向けてトレーニングしてきました。
昨年同大会に参戦しましたが、昨年はビッグエアーの大会でしたが…
今年はスロープスタイルに一本化されました。
飛んでいるのが楽しかったので、キッカーばかり入っていましてジブは
超苦手。(TT)
それでも大会ではちょこっとでも乗らない事には始まりませんので、2日間で出来るところまでジブスキルを上げるべく
一夜漬け。(^^;
5日朝、ちょこっと寝過ごしましたが6時に自宅出発→8:30神立到着。
天候は…曇り時々雪で、まぁまぁのコンディション。
ヨシ大会キッカーとジブを…
と
リフトに乗ると
あれ?キッカーは??
ディガーに駆け寄り聞いてみると…
「今日明日で大会のレイアウト作成します。」
なんと!
メインパーククローズ。(ノД`)...
そうだよなぁ、そりゃ頭になかった。(TT)
張り切ってリフト2日券買ってしまった事に後悔するも…
ままぁ仕方ない、来年に向けてコツコツ練習!
と奮い立たせます。(^^;
他コースにワイド&ナローボックスと2mの4連キッカーがありますので、こちらでプチスロープスタイル開始。
ですが、サイズがサイズなので、1時間もすると飽きてきます。(vv)
せっかくのお泊り練習ですので、来年の目標でもある「スイッチイン」にチャレンジ。
2年前よりスイッチ計画を開始しまして、フリーランはほとんどスイッチで滑っていました。
これまで前にしか滑ってこなかったので、後ろ向きに滑る怖さ、コレ本当に厄介。(TT)
この「後ろ向き=怖い」を克服しないと、540も難しい訳で…
ワイドボックスにスイッチイン
ナローボックスはスイッチアウト
4連キッカーはすべてスイッチ180
最初はドキドキしましたが…
キッカーのスイッチがとにかく気持ちイイ。(^^)
たいして飛んでいませんが、キッカーを抜けた瞬間の浮遊感にニヤニヤします。
午前中はとにかく後ろで飛んでました。
お昼にカツカレーを食べまして、ちょいと休憩。
午後は各アイテムを通して滑る練習を。
ワイドボックス360アウト
ナローボックススイッチアウト
180
スイッチ180
360
360
と流して滑りますが、途中スピード調節が難しく…
コレがスロープスタイルの難しい所。そんな気がしました。(^^)
アイテムが小さかっただけに、スイッチの練習には最適だったなぁ…と気分よく宿に。
リゾートホテル エンゼルグランディア越後中里温泉 に宿泊。
ネットで検索して、比較的安価だった素泊まり5800円。
なのに
部屋は
洋室ツイン
しかも
最上階15階。(^^;
なんだか落ち着かない感じでしたが、到着早々HOTワックス→風呂→コンビニメシ→寝る。(^^;;
翌日は散々迷いましたが、大きいキッカーを求めて苗場スキー場にトランジット。
コレがまたいい天気で気分も上がります。\(^^)/ヤッター
苗場には「マリブテレインパーク」がありまして、整備の行き届いたクオリティ高いアイテムが並んでいます。
パークのみ滑走可能な1日券を買って、ストイックに練習するぞ!(^^)
大きいキッカーは10mと8m2連。もうちょっと小さい気もしますが…まぁ前日よりは大きく飛べる訳で。(^^;
初体験のスノーボックス、これも何をしてよいやら、スタイルを出すのが難しい。(^^;;
午前中はサイズが大きい物に慣れる所からみっちり練習。
ストレートジャンプ→グラブ→360→ミュート360→ニアテール360
だいぶ安定して抜けられるようになりました。
昼にまたカツカレーを食べまして、小休止。
午後は8mの2連キッカーでスイッチにチャレンジ。
コレがまたニヤニヤします。
前日の何倍も高く感じる浮遊感にメロメロ。(^^)
もはや、前から飛ぶより面白いかも。(^^;;;;
結局大会想定の練習になったのかどうか分かりませんが…
スキルアップした事は間違いなし。(^^)v
ここ数年、技術的に伸び悩む感がありましたが、この2日間でひとつ壁を越えた実感が。
有意義なトレーニングだったと思います。
本日大会本部に2.3質問して、オープンクラスにエントリーしました。
もちろん優勝は無理だと思いますが、せめて1次予選を通過できると…
来年に向けてモチベーションアップするのですが。(^^;
大会レイアウトでは、キッカーは10mと13mリムジン越え。

とにかくケガをしない程度に
張り切って飛んできます。(^^)/
途中レールにて片足解放→鉄パイプにボディープレスにて肋骨が…イタイ。
あーんど左足の筋肉痛がヒドイので
今日明日、おとなしくしてます。(^^;
