CATEGORY:火曜定休日(趣味の話題) スキーネタ
2018年09月22日
トレーニングDAY
木曜日急きょお休みいただきまして、ちょっと飛んできました1日遅れのトレーニングDAY。
気付けば9月も後半で、あらー夏が過ぎてもう秋に。
やり残したことが、た〜っぷりあるような気がしますが…
ひとつでも取り返そうとs-airに。

こちらも着々と秋に向かっておりまして…
あちこちから聞こえる虫の声、これまた涼し気。(^^;
気温24度、水温19度、まー通常ならプール入りませんけど…
そこはウェットスーツで乗り切る、まだまだ大丈夫よ。(^^)
トランポリンで30分くらいアップして、カラダ温めて準備していざ冷水に。
いくらウェットスーツとは言え、最初の水がしみ込んで来ると痛みが走るくらい冷たー。(**)
それを我慢すると徐々に快適に。(^^;
今回GoProとiPhoneの2カメラで撮影しました。
GoProがバッテリー劣化で2時間持たないので、最初リップ側GoPro撮影→途中からiPhone設置、そんな手順です。
ストレート→3ミュート→3テール→ロデオ3→ロデオ5とアップして、よーし行きますよひたすらコーク!の所からiPhone追加しました。
で、今回の目標は…とにかくダブルコーク投げてみる。(^^;
少しづつオーバー目にかけて行って、縦目が良いのか横目が良いのか探りさぐり、でも打開策は見つからずで…
えーいめんどくさ!ぶん投げたれ!と意気込んだ一発は見事に横着水w
2軸目に入る瞬間、『コレじゃ高さ足りない回る訳ねー!』 ってビビッちゃってカラダ開く→回らず背落ち→それ一番痛いので横にひねる。
瞬間的に危機回避、幾分ネコに近づいた感じ、それでも痛い物は痛いのである。(T-T)
この一発で 『あームリだ』 と悟るも、このままで終わる訳にも行かないもう一回!
またしても2軸目直前に、こりゃダブル入らないと確信w→早目に開いて回避→すると着水まで高さあるのでよいしょっと→コーク9 ビッタリ。
ダブル目指したらもう180度だけ回れましたよ。(^^)
ナルホド、かけを強め→早めに開いてそこから着地見ながら180なのね。
ダブルコーク挑戦の副産物として人生初 コーク9 入った。(^^;
そう考えると2軸目に入るためには他にイロイロやらないとダメそう。
視線先行して首返さ無いとダメ、
勿論高さも足りないので上に抜ける練習とか…
他の人のダブル見るともっと縦のイメージ、コレはトランポリンで反復練習要す。
また来年ですね。(^^;
2018年、夏が終わる。(vv)
もうちょっと時間あるので、残りはコーク7 ブラッシュアップ。
雪上を想定して、ミュートもつかもうとせずナチュラルに回してみる。
そして着水びったしだと斜面にランディングでは後傾なので、少し前のめりに着水できるよう調整→これも結構痛いw
ラスト2本は着水見えてからしっかり合わせて行けるようになったので…
ようし、コレなら雪上でもイケるんじゃないかヒヒヒ
もちろんこのまま雪上でトライ!ってのは無茶なので、もっと寒くなる前にクエストにてチャレンジしたいと思います。(^^)
で、徐々に強くなる雨の中終了~。
片付けていると…
あら、インナー破れてる。

おっとヘルメットも…

長く使ってきましたからね、どちらも今季で終了か?(^^;
また何か、下ろしてこないとダメですね。(vv)
こうして2018年、ウォータージャンプ終了…
かと思いきや!

スタンプ溜まりまして、次回3時間無料ゲットしましたw
それじゃ…
もう一回飛ばないとモッタイナイね。(^^;
もっと寒くなる前に、最後は長板で飛んでみようかな。

気付けば9月も後半で、あらー夏が過ぎてもう秋に。
やり残したことが、た〜っぷりあるような気がしますが…
ひとつでも取り返そうとs-airに。

こちらも着々と秋に向かっておりまして…
あちこちから聞こえる虫の声、これまた涼し気。(^^;
気温24度、水温19度、まー通常ならプール入りませんけど…
そこはウェットスーツで乗り切る、まだまだ大丈夫よ。(^^)
トランポリンで30分くらいアップして、カラダ温めて準備していざ冷水に。
いくらウェットスーツとは言え、最初の水がしみ込んで来ると痛みが走るくらい冷たー。(**)
それを我慢すると徐々に快適に。(^^;
今回GoProとiPhoneの2カメラで撮影しました。
GoProがバッテリー劣化で2時間持たないので、最初リップ側GoPro撮影→途中からiPhone設置、そんな手順です。
ストレート→3ミュート→3テール→ロデオ3→ロデオ5とアップして、よーし行きますよひたすらコーク!の所からiPhone追加しました。
で、今回の目標は…とにかくダブルコーク投げてみる。(^^;
少しづつオーバー目にかけて行って、縦目が良いのか横目が良いのか探りさぐり、でも打開策は見つからずで…
えーいめんどくさ!ぶん投げたれ!と意気込んだ一発は見事に横着水w
2軸目に入る瞬間、『コレじゃ高さ足りない回る訳ねー!』 ってビビッちゃってカラダ開く→回らず背落ち→それ一番痛いので横にひねる。
瞬間的に危機回避、幾分ネコに近づいた感じ、それでも痛い物は痛いのである。(T-T)
この一発で 『あームリだ』 と悟るも、このままで終わる訳にも行かないもう一回!
またしても2軸目直前に、こりゃダブル入らないと確信w→早目に開いて回避→すると着水まで高さあるのでよいしょっと→コーク9 ビッタリ。
ダブル目指したらもう180度だけ回れましたよ。(^^)
ナルホド、かけを強め→早めに開いてそこから着地見ながら180なのね。
ダブルコーク挑戦の副産物として人生初 コーク9 入った。(^^;
そう考えると2軸目に入るためには他にイロイロやらないとダメそう。
視線先行して首返さ無いとダメ、
勿論高さも足りないので上に抜ける練習とか…
他の人のダブル見るともっと縦のイメージ、コレはトランポリンで反復練習要す。
また来年ですね。(^^;
2018年、夏が終わる。(vv)
もうちょっと時間あるので、残りはコーク7 ブラッシュアップ。
雪上を想定して、ミュートもつかもうとせずナチュラルに回してみる。
そして着水びったしだと斜面にランディングでは後傾なので、少し前のめりに着水できるよう調整→これも結構痛いw
ラスト2本は着水見えてからしっかり合わせて行けるようになったので…
ようし、コレなら雪上でもイケるんじゃないかヒヒヒ
もちろんこのまま雪上でトライ!ってのは無茶なので、もっと寒くなる前にクエストにてチャレンジしたいと思います。(^^)
で、徐々に強くなる雨の中終了~。
片付けていると…
あら、インナー破れてる。

おっとヘルメットも…

長く使ってきましたからね、どちらも今季で終了か?(^^;
また何か、下ろしてこないとダメですね。(vv)
こうして2018年、ウォータージャンプ終了…
かと思いきや!

スタンプ溜まりまして、次回3時間無料ゲットしましたw
それじゃ…
もう一回飛ばないとモッタイナイね。(^^;
もっと寒くなる前に、最後は長板で飛んでみようかな。
