CATEGORY:平日MMSsc サバゲークラブ(旧練習会)

2018年12月21日

平日練習会 vol.36

帰りマジ寒かった…か~ら~の~平日練習会。

最終8名でした。(^^;

平日練習会 vol.36

いつもの方7名、はじめましての方1名です。(^^;

今月の課題は、『特小無線!』 ですので、テッポウ持たずに…

座学から。(^^)

各機材のチェックと、接続確認→無線機使用経験なしの方2名はレンタル使用ですので簡単に使用方法を…

で、まずは使ってみる、と言うか聞いてみる所から。

無線に慣れた?方からフィールドインして、パーテーションエリアの配置を無線で伝達。

『えー、ダイタイいつもの感じです。』 ←はいダメー

『えードライエリアの入り口にパーテーションがありますね…』 ←どんな配置なの?

『小部屋を出た所にT字のパーテーションが!』 ←T字はわかった、でどっち向きなのよ?

なんて具合に一人づつ入って状況報告の練習~。

もはや無線の練習と言うよりボキャブラリーの問題のような…(^^;

繰り返して行くことで、聞いているメンバーは段々とイメージが鮮明になって行く。

良く声掛けしますよね、

『バリケードの裏に一人!』

バリケードいっぱいあるんですけど~w

イキナリ的確に説明するのは難しいですけど、他人の説明を聞いていれば良し悪しも体験できる→自分が説明する際の参考にできる。

無線はまず、実際の会話を聞いてみる、ここがスタート。(^^;


続いて実際にフィールド内で無線を使用して見る。

話すコツは2段階、まず簡単なのは実況。

見える状況をなるべく正確に端的に、とにかく説明するw

平日練習会 vol.36
『やぐらの下をくぐってドライエリアを小部屋の方に向かってます!』

聞く側がそれを参考にする、そうするとあれこれ考えなくて良いのですっと言葉が出てくる…ハズ。(^^)

で、何を実況するかって…
平日練習会 vol.36
エクスカリバーを手にした鬼が切りつけてくるので…みんな逃げるw

※全員徒歩、走っちゃダメw

『中央通路2階から階段を下りてパーテーションエリアに向かってます!』
平日練習会 vol.36
コレを聞いた方、パーテーションエリアに居たらちょっとヤバイ、でもオープンエリアに居たらちょっと安心w

続いてペアを4組作って、ペアで無線交信。

1人がフィールド内を逃げる、でバディが中央通路2階から無線でアシストして鬼から逃げる。

8名4ペアですからそうですね鬼は…
平日練習会 vol.36
ワタシがヒヒヒ

送受信切り替えが必要なので2ゲーム、いやー追いかけるのつかれたw

ペアで送信することで、鬼の位置の実況に加えて具体的な指示も可能。(コレ2段階目、指示ね。)

『あーやぐら登っちゃダメ、下をくぐって!』

なんて具合。


実況の場合は…状況説明→聞く→考える→行動!

それよりも具体的指示の方が初動が早い。(^^)


その代わり利き手の感覚に沿って指示しないと…特に方角ね。

『あーソコ右!あーそっちじゃなーい!』

自分から見て右ですけど、指示を受ける側からするとそっちは左なのだよ…(vv)

そんな感じ。(´・ω・`)


聞き慣れて来た所で、今度は実際に撃ち合いの中でどう使えるのかやってみる。(^^;

撃ち合いと言ってもそっちに夢中になり過ぎないように全員銀ダン使用します。

先ほどのペアでアシストは変わりませんが、フィールド向かい合わせて2対2の殲滅戦、中央通路2階より実況でも良いし指示でも良いしー。

平日練習会 vol.36

平日練習会 vol.36


2対1になると挟み撃ちで大抵アウト!ですけど、残された一人も無線指示があると結構的確に反撃してきますから…

難しいよ殲滅。(^^;

続いては支持する側も戦闘に加わって…落ち着かない環境でも指示や実況は可能か?

4対4に分けて、対戦しますがチーム間で無線交信。


『中央通路2階に上がります!』
平日練習会 vol.36
平日練習会 vol.36

『ドライエリア手前入口に1名居ます、ドライ気を付けて!』
平日練習会 vol.36

『ドライエリア手前、ワンダウン!ドライ上がれます!』
平日練習会 vol.36

『ドライエリア奥にもう一人!』
平日練習会 vol.36

『オッケー残り一人!』

ってせっかく中央通路2階から指示してたのに降りて行って実況途絶える途中撃たれる…w

…で、残る一人に火が付いたw
平日練習会 vol.36

指示が無くなると1対1でどんどんヤラレル…( ゚д゚) アゥ
平日練習会 vol.36

優勢になるとつい降りちゃいます中央通路2階。

でも一人残って上から実況、そうしたらフロアの2名で挟み撃ちも可能、もちろんその指示ができたら完璧な訳で…。

いつもやってます4対4の対戦ですが、無線があって助かった事、役に立った感覚は理解できたようですので、最後に!

平日練習会 vol.36

平日練習会 vol.36

突入戦で締め。

ドライエリア入口にトラップ仕掛けておきましたが、見つける→無線報告。

コレで後半中央通路側から裏取りに向かった人もトラップに気を付けて…

無線無かったら急いで扉開けて爆死でしたww


当店のサイズだと声を貼った方がレスポンス良いのですが、声出せない状況・出したくない状況はありますから、所謂ステルスね。

突入戦ではガンガン声出すと待ち構える側にとってはヒヒヒ…となってしまいますから、無線装備してステルスミッション!

ハンドガン定例会でも戦い方が変わる…かもしれませんよ。(^^)


サバゲーでの無線使用、大前提として一緒に戦う仲間がいてこその装備となりますが…

普段から声をかけたり連係をイメージすることで、超えが出せない・距離が遠い場合でお、そうだ無線!って具合に幅が広がって行きます。

ワタシも未だ経験ありませんけど、定例会に一人で参加して他参加者同じチームの方と無線交信しながら…なんて、出来たら定例会も100倍楽しいはず。(^^;


無線はとにかく使ってみる、経験の積み重ねからだんだんとコツを掴むので、機会あったら積極的に使用してみましょう。(^^)

平日練習会でも今までは年一度でしたが、来季は半年に一回程度のペースで無線回開催したいと思います。

だってコレ…間違いなく楽しいから。(^^;



さぁーて来月の課題ですけども…

あそうだ1月、そうなんです来年より平日練習会が名称変更となりまして…

【平日MMSSC】

※ってやる事は今まで通りw

サバイバルゲームクラブの平日開催回、そんな位置づけです。

(もしかするとワイドレンジを使用してシューティングクラブのレッスンやAPS部活動も…)

夢は広がりますw


んでもって課題ですが、SCの運用まとめすらできていませんので、正月ゆっくり考えまして年明けには発表できるかと…(^^;


とにかく楽しみながら!アラいつの間にか上達しとる!を目標にやって行きます、このスタンスは変わりません。

来月の日程は1月23日(水)NIGHTです。


初参加の方もアドバイスしながら進めますので、とりあえずやってみましょう。(^^)

徐々にコツを掴んで、気付けば一通りできるようになります、一緒に練習しましょう!(^^)/


たくさんのエントリー、お待ちしておりまーす!

平日練習会 vol.36
※こちらの画像は銃口が人やカメラに向く等、不適切な表現が含まれる場合がございます。
安全管理を十分に行った上でのアクションとなります、ご了承ください。



平日練習会 vol.36









同じカテゴリー(平日MMSsc サバゲークラブ(旧練習会))の記事画像
平日定例会、及び平日MMSsc (サバゲークラブ)、リニューアルのお知らせ
12月 平日MMSsc 課題
平日MMSsc vol.74
【11月】平日MMSsc お疲れさまでした。
11月 平日MMSsc 課題
平日MMSsc vol.73
 平日定例会、及び平日MMSsc (サバゲークラブ)、リニューアルのお知らせ (2022-12-22 01:11)
 12月 平日MMSsc 課題 (2022-12-08 15:34)
 平日MMSsc vol.74 (2022-11-19 12:41)
 【11月】平日MMSsc お疲れさまでした。 (2022-11-16 23:24)
 11月 平日MMSsc 課題 (2022-11-11 12:08)
 平日MMSsc vol.73 (2022-10-20 12:26)

Posted by MMS typeD  at 22:52 │Comments(0)平日MMSsc サバゲークラブ(旧練習会)

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。