CATEGORY:補修シリーズ 感染拡大防止による時短営業中です
2022年02月19日
ちょいと不調なんですよ、コイツ。
いや最近ですね…
ちょいと不調なんですよ、コイツ。

2012年12月に購入、9年チョイ使用の石油ファンヒーターですぅ。
これまで毎年ワイドレンジ→セーフティーエリアを暖めてきました頼もしいヤツ!
なーんーでーすーけーどー…
最近朝スイッチおーん!ってするとしばらくしてチチチチチチチ…
一回諦めるw
そして石油臭~くなった後、再チャレンジチチチチチチチボッ!
ちょっとびっくりするw
まー明らかに点火不良、エンジンで言う所の火花飛んでる…けど着火しない?火花が小さい?圧縮不足?的な??
これ次第に点火しなくなってずっと灯油臭くてそのうちエラーコード出して動かなくなるヤーツ。
でね、『石油ファンヒーター 点かない』 で検索するとでてくるでてくるダイタイ10年ほどで着火不良→捨てるかDIYか。
YouTubeも見てみると御丁寧に分解方法からゴシゴシまでイロイロ出てきます。
それじゃって型番を入力しますがあー同じヤツは出てこないのぅ…
2011年モデル!って1年古いヤツの修理動画見つけまして、ぱっと見同じような外観なのでまー中身なんて同じだろうと見切り発車!

え~手前のネジネジでフロントパネルがほー取れたw
んで次は配線を引っこ抜いてカプラーを外して…
(。´・ω・)ん?カプラー無いよ?配線をたどるとあーこち外れるの?それじゃこれも外しといた方が良いな…
で次は後ろのネジネジ外して、フムフム上部のパネルを外してルーバー外してアレしてコレしてあー結構面倒なのねぬぉ!

面倒な事やらずに取れちゃったけど良いのか?(^^;;
なるほどこれが1年新しい進化と言う事か!
と勝手に思う事にしてあーバーナー部分がもうボロボロ真っ黒だよ…
そしたらステンレスたわしとペーパーやすりでゴシゴシして掃除機で吸い取ってまたゴシゴシしてひたすらゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシ…
(*´Д`)ハァハァ

まーキレイになりましたけど、溶けちゃってるのか変形している所はどうしようもないので…

元に戻す、最初に比べたらずいぶんスッキリしましたよw

そうしたら上からかぶせて配線プスして、あー意外と簡単だぞww

ゴシゴシの時間を含め、1時間程度で元通り。

そうしましたらセーフティーエリアに戻して電源プス、タンク刺したらスイッチおーーーーん!

そう2分くらい待つのですけど…
…
ウィーン…
お!
チチボフゥ

着火早っ!しかもまったく臭くない!(^^)
だ、大成功じゃないか…
心なしか吹き出す温風がいつもより強くそして熱い。
まだまだ頑張ってもらいますからね!(^^;

ちょいと不調なんですよ、コイツ。

2012年12月に購入、9年チョイ使用の石油ファンヒーターですぅ。
これまで毎年ワイドレンジ→セーフティーエリアを暖めてきました頼もしいヤツ!
なーんーでーすーけーどー…
最近朝スイッチおーん!ってするとしばらくしてチチチチチチチ…
一回諦めるw
そして石油臭~くなった後、再チャレンジチチチチチチチボッ!
ちょっとびっくりするw
まー明らかに点火不良、エンジンで言う所の火花飛んでる…けど着火しない?火花が小さい?圧縮不足?的な??
これ次第に点火しなくなってずっと灯油臭くてそのうちエラーコード出して動かなくなるヤーツ。
でね、『石油ファンヒーター 点かない』 で検索するとでてくるでてくるダイタイ10年ほどで着火不良→捨てるかDIYか。
YouTubeも見てみると御丁寧に分解方法からゴシゴシまでイロイロ出てきます。
それじゃって型番を入力しますがあー同じヤツは出てこないのぅ…
2011年モデル!って1年古いヤツの修理動画見つけまして、ぱっと見同じような外観なのでまー中身なんて同じだろうと見切り発車!

え~手前のネジネジでフロントパネルがほー取れたw
んで次は配線を引っこ抜いてカプラーを外して…
(。´・ω・)ん?カプラー無いよ?配線をたどるとあーこち外れるの?それじゃこれも外しといた方が良いな…
で次は後ろのネジネジ外して、フムフム上部のパネルを外してルーバー外してアレしてコレしてあー結構面倒なのねぬぉ!

面倒な事やらずに取れちゃったけど良いのか?(^^;;
なるほどこれが1年新しい進化と言う事か!
と勝手に思う事にしてあーバーナー部分がもうボロボロ真っ黒だよ…
そしたらステンレスたわしとペーパーやすりでゴシゴシして掃除機で吸い取ってまたゴシゴシしてひたすらゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシ…
(*´Д`)ハァハァ

まーキレイになりましたけど、溶けちゃってるのか変形している所はどうしようもないので…

元に戻す、最初に比べたらずいぶんスッキリしましたよw

そうしたら上からかぶせて配線プスして、あー意外と簡単だぞww

ゴシゴシの時間を含め、1時間程度で元通り。

そうしましたらセーフティーエリアに戻して電源プス、タンク刺したらスイッチおーーーーん!

そう2分くらい待つのですけど…
…
ウィーン…
お!
チチボフゥ

着火早っ!しかもまったく臭くない!(^^)
だ、大成功じゃないか…
心なしか吹き出す温風がいつもより強くそして熱い。
まだまだ頑張ってもらいますからね!(^^;
