CATEGORY:その他雑談
2012年12月27日
蓄光BB弾
今朝、ちょっと寄り道しまして、遅刻上等で蓄光弾GET!

どれにしようか迷ったので、全部買ってみた。(^^;
マルイ製 プラスチック0.2g、グリーン 1000発840円
エクセル製 バイオ0.2g、グリーン&オレンジ 各800発840円
最近の大袋入りBB弾に比べると、かなり割高な感じもしますが…
そもそも撃ちすぎなので、一発一発大事に撃てます。(^^)
それと、2件お隣で…

ランチGET
フレッシュアボガドワッパーとオニオンリング。
おなかいっぱいです。ゲップ。
食後に各BB弾を光に当てて検証。

おー、光ってる!(^^;
エクセルのグリーンが一番発色良さそう。
時間を置いて、もう一度撮影します。

デジカメが補正しちゃうので大差ないように見えますが、最初に比べると微妙に暗い。
そんな中でもエクセルのグリーンが一番発光している感じ。(^^)
それぞれ込めて撃ち比べてみると…
グリーンに関してはほぼ大差ない。若干エクセルの方が…って気がする程度。
オレンジは別の意味でスゴイ。(^^;
実弾もこんな感じなのかな?明るさではグリーンに軍配が上がります。
やぐら上からドライエリアに向かって撃ち込むと、跳弾がホタルのように飛び跳ねてニヤニヤします。(^^)
取り敢えずMMSではマルイプラ、アウトドアではエクセルバイオ、みたいに使い分けよう。
そもそも…
そんなに撃たないか。(^^;
20mレンジでHOP調整する際に、弾が光ればわかりやすいかと思いましたが、それぞれトレーサー付けるのも面倒。
この方法なら、あらかじめ蓄光弾に光を当てておいて、込めたらすぐ撃つ。みたいにすればどの銃でも発光弾撃てるのでは?
後々実験してみます。(^^)/

どれにしようか迷ったので、全部買ってみた。(^^;
マルイ製 プラスチック0.2g、グリーン 1000発840円
エクセル製 バイオ0.2g、グリーン&オレンジ 各800発840円
最近の大袋入りBB弾に比べると、かなり割高な感じもしますが…
そもそも撃ちすぎなので、一発一発大事に撃てます。(^^)
それと、2件お隣で…
ランチGET
フレッシュアボガドワッパーとオニオンリング。
おなかいっぱいです。ゲップ。
食後に各BB弾を光に当てて検証。
おー、光ってる!(^^;
エクセルのグリーンが一番発色良さそう。
時間を置いて、もう一度撮影します。
デジカメが補正しちゃうので大差ないように見えますが、最初に比べると微妙に暗い。
そんな中でもエクセルのグリーンが一番発光している感じ。(^^)
それぞれ込めて撃ち比べてみると…
グリーンに関してはほぼ大差ない。若干エクセルの方が…って気がする程度。
オレンジは別の意味でスゴイ。(^^;
実弾もこんな感じなのかな?明るさではグリーンに軍配が上がります。
やぐら上からドライエリアに向かって撃ち込むと、跳弾がホタルのように飛び跳ねてニヤニヤします。(^^)
取り敢えずMMSではマルイプラ、アウトドアではエクセルバイオ、みたいに使い分けよう。
そもそも…
そんなに撃たないか。(^^;
20mレンジでHOP調整する際に、弾が光ればわかりやすいかと思いましたが、それぞれトレーサー付けるのも面倒。
この方法なら、あらかじめ蓄光弾に光を当てておいて、込めたらすぐ撃つ。みたいにすればどの銃でも発光弾撃てるのでは?
後々実験してみます。(^^)/

レンジ使用後、今だに利用せず申し訳ありません…
来年には必ず向かいますね〜
蓄光BBですか〜カッコイイですよね。
確かICSの蓄光バイオがなかなか安かった記憶があります。
うろ覚えですが、参考程度に〜
ICSですか、ちょっと調べてみよう。(^^)
来年お待ちしてま~す。(^^)/
通りすがりさん、コメントありがとうございます。
ノーマルM4用とAK用があると聞きました。
確かに多弾内部にLED付けて、じゃらじゃらやれば光るような…
おそらく、エアコキMP5で光る弾を撃つのは日本初ではないかと。
いや待てよ、中にはフルオートトレーサー付けちゃう人もいるなぁきっと。(^^;