CATEGORY:補修シリーズ

2015年09月04日

天井補修

午前中は曇りの予報でしたので、朝からシマホ→レンタカーでドライブ→屋根修理とバタバタしてました。(^^)

天井補修



資材選びから渋滞やらでチョイと押しまして、13時レンジオープン時にはまだ料麺館だったりして…(^^;
天井補修


黒酢の酢豚、うまい。

今回もかさばる物をまとめて購入。
天井補修


木材はワイドレンジのフォーリングプレートのリニューアル用です。

前回購入後に、『電磁ロックも追加しようかな〜』ってなりまして、追加購入。

製作はこれまた手間暇かかるので、そのうちやりますそのうちね。(^^;;


さてさて天井補修作業なんですが、まずは凹んだ箇所をテーピングしまして…
天井補修


これで完成!でもイイかな、ダメ?やっぱり。(^^)

用意したポリカダンをカットして…と思いましたが、結構硬いんですよコイツ。(vv)

なので横着して
天井補修


贅沢に一枚使用。

両面テープぐるっと貼って、とりあえず天井に位置決めしてみよう。

で、

ペタ。


ん??
天井補修


火災報知器を移設したカバーに干渉するので、カッター使って頑張ってカット、硬かった〜。(*_*)

お、ピッタリ。(^^)
天井補修



さーて、ここからネジ打ったりタッカーでバチバチやってみますが…

両面テープの保持力が凄まじく、なんかこのままでも良さそうな気が。(・_・;

まぁ落ちなきゃなんでも良いので、要所にネジってバチンとしましたらそのまま仕上げ処理に移ります。

仕上げ…と言っても、いつものガムテープでペタペタやりまして、あれま随分といい感じになりました。

天井補修



天井は石膏ボードでしたので、湿度が高く結露した際の拭き取り作業が難でしたが、今度はサラッと拭けちゃいます。
もっと言うとポリカダンを貼るとそこは結露しにくくなるので…一石二鳥。

とまぁこんな感じで相変わらずイイ加減な補修なんですが…

次はボコッといかないように、背が高い方ご注意ください、ホントお願い。(^^;


天井補修











同じカテゴリー(補修シリーズ)の記事画像
天才か。
確かに手ごたえが怪しい…
跡形も無いw
お裾分けしまーす!
金曜日なんか届いていた
なんか重いのが届いた。
同じカテゴリー(補修シリーズ)の記事
 天才か。 (2023-06-01 12:43)
 確かに手ごたえが怪しい… (2023-01-22 02:00)
 跡形も無いw (2022-12-17 12:22)
 お裾分けしまーす! (2022-11-26 12:17)
 金曜日なんか届いていた (2022-11-22 13:13)
 なんか重いのが届いた。 (2022-11-20 12:25)

Posted by MMS typeD  at 02:41 │Comments(0)補修シリーズ

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。