CATEGORY:個人装備関係
2015年09月10日
コレは…マズイ。
『直近で全バラしたのいつ?』
MMSSCにて先生に聞かれましたが答えられません。
だって、
してないもん。(vv)
トリガー引き切ると謎のカチッ音、
そもそもトリガープル重め、
それよりなによりチャンバーまわり、シャーシ裏などいたる所がホコリだらけ。(・・;)
さすがにコレは…マズイ。(^^;
って事で、昨晩重い腰を上げました。

いきなりバラバラ画像ナンデスガ…
ほら、触ってくと手が汚れるでしょ、
でもってカメラ触りたくない訳で。(^^;
チャンバーまわりとハンマーがまだデスが、ほぼバラバラ。
ここからパーツ1点づつパーツクリーナー&綿棒・キッチンペーパーで磨き上げて行きます。(^^)
そしてやっぱり作業に入るとひたすらやる訳でして…
ハイ、全パーツクリーニング完了。(^^)v

なんだかんだ1時間くらいかかった。
あとはここから組み付けるだけ、なんですけど…
今回グリスアップ、と言うかシリコンスプレーをシュってやる個所を厳選しました、極力吹かない。
オイルがホコリを吸着し、そしてまた次のホコリを誘発して悪循環。(vv)
そりゃ金属が触れる個所や可動部は潤滑しないとダメですが、ベッタベタなのは必要ない、むしろJSCまで持ちこたえてくれたら良い訳で。(^^;
最初にグリップまわりが完成しました。

この段階でもう別物感がヤバイです。(^^)
ハンマー起こして…カチ。
トリガーをクククと引くとスパン!
うわー、ナニこれ。(^^;
APS-1 のように!と言ったらウソになりますが、それ位軽くなった印象。
これならガク引きも少なくなると…思いますけどね。(^^)
とは言え、良い事ばかりでもありません。
トリガープルは軽くなりましたが、その代りストロークが長く感じる事もありまして。(vv)
今まで抵抗が強い代わりに、シアーが落ちる感覚はスパッって感じでしたが、時折グスパッって感覚の時があります。
うーん…
実際に撃ってみていかがな物か…ですね。(vv)
スライドの組み立て時も、ブリーチやピストンまわり、リコイルSP、やスライドレールには給油必須ですけど、その他はまぁさほど神経質にならずとも大丈夫。だと思う。(^^;;
HOPの位置を分解前の位置に戻し、ホイホイ組み立てたら~

完成です。\(^^)/
早速ワイドレンジで試射してみますが、やっぱ違う!
最初なんて 「あ、でちゃった。」そんな感じ。(^^;
弾が出るには問題無さそうなので、早速プレート撃ちたいぞ!(^^)
…だったのですが、そこから始めると終電がアブナイので、早く上がる事に。(vv)
これならきっと、やれるはず。
そんな期待を胸に、大久保駅までの道のり、土砂降りにもかかわらず清々し。(^^)

MMSSCにて先生に聞かれましたが答えられません。
だって、
してないもん。(vv)
トリガー引き切ると謎のカチッ音、
そもそもトリガープル重め、
それよりなによりチャンバーまわり、シャーシ裏などいたる所がホコリだらけ。(・・;)
さすがにコレは…マズイ。(^^;
って事で、昨晩重い腰を上げました。

いきなりバラバラ画像ナンデスガ…
ほら、触ってくと手が汚れるでしょ、
でもってカメラ触りたくない訳で。(^^;
チャンバーまわりとハンマーがまだデスが、ほぼバラバラ。
ここからパーツ1点づつパーツクリーナー&綿棒・キッチンペーパーで磨き上げて行きます。(^^)
そしてやっぱり作業に入るとひたすらやる訳でして…
ハイ、全パーツクリーニング完了。(^^)v
なんだかんだ1時間くらいかかった。
あとはここから組み付けるだけ、なんですけど…
今回グリスアップ、と言うかシリコンスプレーをシュってやる個所を厳選しました、極力吹かない。
オイルがホコリを吸着し、そしてまた次のホコリを誘発して悪循環。(vv)
そりゃ金属が触れる個所や可動部は潤滑しないとダメですが、ベッタベタなのは必要ない、むしろJSCまで持ちこたえてくれたら良い訳で。(^^;
最初にグリップまわりが完成しました。
この段階でもう別物感がヤバイです。(^^)
ハンマー起こして…カチ。
トリガーをクククと引くとスパン!
うわー、ナニこれ。(^^;
APS-1 のように!と言ったらウソになりますが、それ位軽くなった印象。
これならガク引きも少なくなると…思いますけどね。(^^)
とは言え、良い事ばかりでもありません。
トリガープルは軽くなりましたが、その代りストロークが長く感じる事もありまして。(vv)
今まで抵抗が強い代わりに、シアーが落ちる感覚はスパッって感じでしたが、時折グスパッって感覚の時があります。
うーん…
実際に撃ってみていかがな物か…ですね。(vv)
スライドの組み立て時も、ブリーチやピストンまわり、リコイルSP、やスライドレールには給油必須ですけど、その他はまぁさほど神経質にならずとも大丈夫。だと思う。(^^;;
HOPの位置を分解前の位置に戻し、ホイホイ組み立てたら~
完成です。\(^^)/
早速ワイドレンジで試射してみますが、やっぱ違う!
最初なんて 「あ、でちゃった。」そんな感じ。(^^;
弾が出るには問題無さそうなので、早速プレート撃ちたいぞ!(^^)
…だったのですが、そこから始めると終電がアブナイので、早く上がる事に。(vv)
これならきっと、やれるはず。
そんな期待を胸に、大久保駅までの道のり、土砂降りにもかかわらず清々し。(^^)
