CATEGORY:火曜定休日(趣味の話題) スキーネタ
2016年03月17日
終始雪。
※注 スキーネタですご了承ください。(^^;
ようやく体調も回復し、満を持して臨んだ火曜日でしたが…

日差しの強い関東とは打って変わって終始雪。

新潟県湯沢町、神立高原スキー場に行ってきましたょ。
とにかく大きいキッカーで飛びたかったので、尾瀬戸倉と迷いましたが…
戸倉のキッカーは17mオーバーと聞き、そんなの無理だよ…(**)
で、神立にしましたが、
こっち1エア、7m。

で、こっち2エア、12m。

飛べなくないが小さくなかった。(^^;;
湿度の高い雪が微妙に降り積もっていて、朝一から板が走らずに大苦戦。(vv)
7mのキッカーですら、ちょいとチェック入れたら届きません。(・・;)
そんな調子ですから、12mなんてこれっぽっちも飛べそうな気配なし。
途中天候回復し、雪がやんで少し走るようになると…7m気持ちいい。(^^)
3ミュート、3テールも危なげなく回れ、よしこのの調子でロデオも!の頃また雪が…(__)
正味30分、リフトで4本くらいでまたあたりは真っ白に。
縦回転でショートはちょっと危険なので諦め、誰も飛んでない12mに矛先を。(^^;
まぁストレートでがっちり踏んで行けばなんとか…
ならなかった。(__)
1エア踏んで2エアまで直下ってもギリギリ届くか届かないか、デコ落ち気味で危ないアブナイ。(・・;)
こんなの…回せないよ。(vv)
そのうちに雪も強くなり、がっちり踏み切っても届かないという悲しい事態に。
結果3本飛んで諦めました、今日は12m無理だ。(^^;
丁度昼食時でもあったので、レストハウスでカツカレー。

食後ちょいとウトウトするも、天候に変化は無く…
意を決して出撃するも、キッカーは荒れてきて人もまばら。
それじゃジブを…と思ったらスノーボーダーがわんさか群がっていて…

通して流せないので、パーク終了。(vv)
まだ時間もあるので、

フリーランに移行するも、板が走らない雪が積もっているゲレンデは快適で無く…
うん!
今シーズン終わりだ。(^^;;
14時頃でしょうか、早々撤収。

関越トンネルまで雪が降り…

トンネルを抜けると青空が。

暖冬と、一言で言ってしまえばそれまでなんですが、今年の雪不足はびっくりな感じ。
このまま進むと、月末はもうクローズじゃないかと…(vv)
来週火曜日が事実上ラストデイになりそうです。
体調不良もありましたので、仕方なくもありますが…
滑走日数5日、うちキッカー飛んだの3日。
ウォータージャンプやバッグジャンプ、トランポリンでトレーニングずるよりもずっと少ないウィンターシーズンになってしまいましたザンネン。(**)
と、嘆いていても仕方ありません。
シーズンが終わると言う事は、
オフシーズンの始まりでもある。
なので昨日、平日練習会の前に…

オフトレ開始。(^^;
なんだか高崎線が不通らしいとニュースで見たので、バイクで走る事1時間半。

桶川、近くないね。(vv)
一通り飛んでみたところで、来季の練習課題であるスイッチランディングを意識して180、540をみっちり。
そしてもう一つの課題、アンナチュラル。
こっちの業界で言う所のウィークハンド的な。
ワタシ、回る時はレフトサイド、いわゆる反時計回りです。
ここのトコロてっぽうで練習してますウィークハンド。
そうだスキーでも苦手な方回る練習したら、何か発見があるかも!(^^)
そう思い、ライトサイド180から360、ロデオにもチャレンジしてみますが…
あぁ…
ひとつ発見した!
回り慣れないので、三半規管が負ける→気持ちワルイ。(**)
こりゃまた一年かけてじっくりやらないとダメな感じだ。
スキーって難し。(vv)

ようやく体調も回復し、満を持して臨んだ火曜日でしたが…

日差しの強い関東とは打って変わって終始雪。
新潟県湯沢町、神立高原スキー場に行ってきましたょ。
とにかく大きいキッカーで飛びたかったので、尾瀬戸倉と迷いましたが…
戸倉のキッカーは17mオーバーと聞き、そんなの無理だよ…(**)
で、神立にしましたが、
こっち1エア、7m。
で、こっち2エア、12m。
飛べなくないが小さくなかった。(^^;;
湿度の高い雪が微妙に降り積もっていて、朝一から板が走らずに大苦戦。(vv)
7mのキッカーですら、ちょいとチェック入れたら届きません。(・・;)
そんな調子ですから、12mなんてこれっぽっちも飛べそうな気配なし。
途中天候回復し、雪がやんで少し走るようになると…7m気持ちいい。(^^)
3ミュート、3テールも危なげなく回れ、よしこのの調子でロデオも!の頃また雪が…(__)
正味30分、リフトで4本くらいでまたあたりは真っ白に。
縦回転でショートはちょっと危険なので諦め、誰も飛んでない12mに矛先を。(^^;
まぁストレートでがっちり踏んで行けばなんとか…
ならなかった。(__)
1エア踏んで2エアまで直下ってもギリギリ届くか届かないか、デコ落ち気味で危ないアブナイ。(・・;)
こんなの…回せないよ。(vv)
そのうちに雪も強くなり、がっちり踏み切っても届かないという悲しい事態に。
結果3本飛んで諦めました、今日は12m無理だ。(^^;
丁度昼食時でもあったので、レストハウスでカツカレー。
食後ちょいとウトウトするも、天候に変化は無く…
意を決して出撃するも、キッカーは荒れてきて人もまばら。
それじゃジブを…と思ったらスノーボーダーがわんさか群がっていて…
通して流せないので、パーク終了。(vv)
まだ時間もあるので、
フリーランに移行するも、板が走らない雪が積もっているゲレンデは快適で無く…
うん!
今シーズン終わりだ。(^^;;
14時頃でしょうか、早々撤収。
関越トンネルまで雪が降り…
トンネルを抜けると青空が。
暖冬と、一言で言ってしまえばそれまでなんですが、今年の雪不足はびっくりな感じ。
このまま進むと、月末はもうクローズじゃないかと…(vv)
来週火曜日が事実上ラストデイになりそうです。
体調不良もありましたので、仕方なくもありますが…
滑走日数5日、うちキッカー飛んだの3日。
ウォータージャンプやバッグジャンプ、トランポリンでトレーニングずるよりもずっと少ないウィンターシーズンになってしまいましたザンネン。(**)
と、嘆いていても仕方ありません。
シーズンが終わると言う事は、
オフシーズンの始まりでもある。
なので昨日、平日練習会の前に…
オフトレ開始。(^^;
なんだか高崎線が不通らしいとニュースで見たので、バイクで走る事1時間半。
桶川、近くないね。(vv)
一通り飛んでみたところで、来季の練習課題であるスイッチランディングを意識して180、540をみっちり。
そしてもう一つの課題、アンナチュラル。
こっちの業界で言う所のウィークハンド的な。
ワタシ、回る時はレフトサイド、いわゆる反時計回りです。
ここのトコロてっぽうで練習してますウィークハンド。
そうだスキーでも苦手な方回る練習したら、何か発見があるかも!(^^)
そう思い、ライトサイド180から360、ロデオにもチャレンジしてみますが…
あぁ…
ひとつ発見した!
回り慣れないので、三半規管が負ける→気持ちワルイ。(**)
こりゃまた一年かけてじっくりやらないとダメな感じだ。
スキーって難し。(vv)
