CATEGORY:エアコキ1911
2016年12月10日
こちらもちょっと作業しました
こちらもちょっと作業しました、廉価版1911。(^^;

サイト制作はがっちり時間取られちゃいますので…
とりあえずグリップとレールアタッチメントをカタチにしちゃいましょう。
まずはドリルでダイタイ穴あけ。

右側は小調整で済みましたほぼ一発!( ・∀・)ノ ウェーイ
ですが左側がですね…

結構迷走して穴大き目。(^^;
それでも装着すると!

ハーイ、ぴったし。(^^)v
装着タイトなCQフラッシュも!

イイカンジ。
でもって問題のグリップですけど…
MEUのグリップウェイトと形状が若干違うので、内側の爪はすべて切除。
くわえて前面の上下を少し削って広げて…

グリップ内側のビス裏吐出面を約半分にぎゅーん!

スクリューがちょっとキツめですが、愛情をもってパワープレイでシメコムシメコム…

( ・∀・)ノ ウェーイ
でもね、

グリップ下部がちょっと飛び出るw
シングルスタックのガスブロシリーズ純正グリップは2タイプあります。
イワユル薄めのグリップ→ミリガバ、シリーズ70、フォリッジウォーリア
そしてやや太めグリップ→MEU、デザートウォーリア、ナイトウォーリア&ストライクウォーリア
太めシリーズがグリップちょっと長め。(^^;

ま、これ仕方ないね。
あんまり気になるようならツラまで削ってもイイかもしれませんけど、強度的にどうかな…(^^;
とまぁそんな訳でサクッと形になりましたョ。

これだけでも見た目タクティコーなエアコキに早変わり。(^^)

こうやってみてみると、サイトだけ黒色パーツでもおかしくなさそうな気がしてきた。
サイトはプラリペアで制作かな…
黄土色は要らなかった?(^^;
ヒマな時につづきやろ。
毎日ヒマだけどw

サイト制作はがっちり時間取られちゃいますので…
とりあえずグリップとレールアタッチメントをカタチにしちゃいましょう。
まずはドリルでダイタイ穴あけ。
右側は小調整で済みましたほぼ一発!( ・∀・)ノ ウェーイ
ですが左側がですね…
結構迷走して穴大き目。(^^;
それでも装着すると!
ハーイ、ぴったし。(^^)v
装着タイトなCQフラッシュも!
イイカンジ。
でもって問題のグリップですけど…
MEUのグリップウェイトと形状が若干違うので、内側の爪はすべて切除。
くわえて前面の上下を少し削って広げて…
グリップ内側のビス裏吐出面を約半分にぎゅーん!
スクリューがちょっとキツめですが、愛情をもってパワープレイでシメコムシメコム…
( ・∀・)ノ ウェーイ
でもね、
グリップ下部がちょっと飛び出るw
シングルスタックのガスブロシリーズ純正グリップは2タイプあります。
イワユル薄めのグリップ→ミリガバ、シリーズ70、フォリッジウォーリア
そしてやや太めグリップ→MEU、デザートウォーリア、ナイトウォーリア&ストライクウォーリア
太めシリーズがグリップちょっと長め。(^^;
ま、これ仕方ないね。
あんまり気になるようならツラまで削ってもイイかもしれませんけど、強度的にどうかな…(^^;
とまぁそんな訳でサクッと形になりましたョ。
これだけでも見た目タクティコーなエアコキに早変わり。(^^)
こうやってみてみると、サイトだけ黒色パーツでもおかしくなさそうな気がしてきた。
サイトはプラリペアで制作かな…
黄土色は要らなかった?(^^;
ヒマな時につづきやろ。
毎日ヒマだけどw
