CATEGORY:補修シリーズ
2017年10月13日
作業はかどりました。
昨日ノーゲストにつき、作業はかどりました。(^^;
9v電池3個購入と一緒に…
謎の瓶をGET、200円(税別)

クッキーボトル?と表記ありまして、あーお菓子入れとくやつなんだ。

ガラス蓋の内側にはシリコンのパッキンが付いていて、それなりに密閉できそう。
ショートパスタとかシリアルが詰めてあるとオシャレかもね、使いにくそうだけどw
で、ソコを見ると…

おーっとセンターずれてるw
200円ですから、コレも味ですよ。(^^;;
でもって、これどうすんの?って事なんですけど、例のユラユラするアレを照明に使用するべく、被弾対策です。
なかなか間口の広い瓶って無いんですよね。(ダイソーでの話しw)
まずはユラユラを中に…

ってこれもだめかーい!(;゚Д゚)
仕方ないので白いカバーとって、あーでも蓋が丁度良いサイズなのかフムフム…
で、
こうして、

ハイキタ! (・∀・)

で、こんな感じ。

あーなんかちょっとLEDの粒粒ががが…(vv)
まずはしっかり土台を作成しないと!って事で板切れにネジネジ~

白いカバーパッカーン!

よいしょ!

で、ホイ完成!

続いてLEDの粒粒対策ですが、イロイロ試してみて最終的に…

レジ袋かぶせるといい具合だな~。(^^;
でもコレじゃ見た目的にもアレなので…
じゃーん!

間口に段ボールパカ!

シュー、シューー...

白いカバー(ガラス製)でけた。(^^;

乾燥まで1時間くらい放置するので…
その間に設置位置を検討します。
本来の目的は、先行してユラユラ設置したドライエリアと均衡をとる目的で小部屋をユラユラさせようと…
そうしたらドライエリアで使用した電球絶版になってしまったようで。(__)
まー個人宅には需要無いよね、フツー
(自宅の門灯はコノ電球でユラユラしてますけど何か?)
第一候補はココ

クマさん引退か?! (^^;
それでは反対側から、
ガチャ、

ギギギギー

ダメだ明るすぎて奥見えない撃てないな、結局小部屋側有利だ&パーテーションエリアまでユラユラ…まぁこっちはアリっちゃアリか?(^^;
そうしたら第2候補~
パタン。

でもって、奥がユラユラ~

コレイイね!(^^)
オープンエリア側から室外機沿いを前進するには影響無し、そして小部屋の角に立つ人影が適度にユラユラ~。
パーテーションエリアからドアエントリーする際も、奥で進入待ちしようとするとやっぱり影がユラユラ~。
※近距離の被弾を避ける目的で潜みにくくしてます。
まーそれでもスパインされたらゴニョゴニョ…
ですが一点、ちょっと明るすぎなのが難点か。(vv)
んーそれじゃどうしようか考えて、端材を集めて…

テキトーに製作開始w
こーしてあーしてギコギコギューン!

ボツになっても分解できるようにallネジネジで…
初代レンガ調パーテーションの段ボールの余りも惜しげなく使用し…w
こんな。

ゴミ箱じゃないよ!百葉箱でも無いよ!!←それもうちょっと設置上でしょ!(^^;
で、ユラユラ設置してみるとこんな。

自称暖炉w (焼却炉って言うな)
現状見た目が木製の暖炉なので(それじゃ全焼でしょw)、今日DAY枠で塗装しま~す。(^^;
