CATEGORY:個人装備関係
楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2018年04月13日
大きいおともだちに向けて
巷で人気の電ブロハイキャパ、確認程度に撃ってみますがやっぱレスポンスが…(vv)
グロックの方がトリガーレスポンス良く感じるので…ちょいと比較。

2丁を撃ち比べると…
まぁやっぱり、ハイキャパが…んポコ!
グロックはパカ!
ん、の分撃ちにくい。(^^;
そーしたらですね…
仕方ないです、ちょっとづつ見比べようあ…

グロックの方はプリコックかーい!(・・;)
ピストンが後退した位置で止まっているので、トリガー引いたらすぐ出てスライド前後する間にちょっと引いとく…の繰り返し。
ハイキャパもちょびっと引いていますが、コレはローディングノズル後退させてチャンバーに弾を送り込む程度。
まぁ一概に言えませんがこの辺り、レスポンスに影響あるのは間違い無い。(^^;
ハイキャパも、もう少し引いたところで止めようと思ったら…電気流れるタイミングを遅らせたら良いのかな?
機械式のスイッチON⇔OFFで制御だからちょっと難しそうだな…
あぁ…
で、とりあえず割ってみるw

※分解は自己責任にて。
さしあたって、右側のネジ全部取って、左側サムセーフティーこじって取ると裏にネジ。

後は合わせてある箇所を慎重に広げて…

グリップ下部2か所、接着されていますが慎重にこじれば綺麗に真っ二つ。
※自己責任ですからね!
んでもって、まずはキニナルHOPパッキンを…

お、綺麗だ…
チャンバーカバー内部も突起ナシ。

って事は、削ってHOP弱化できない訳で。(´・ω・`)
一応チェック。

電ブロで不調になりやすいのはココのピニオンギヤ、割れた時はミニ四駆用が使えます。
とりあえずパッキン見たので、元に戻します。
と、組み立て作業中に…
エジェクションポートが金属パーツなんですけれども、

そうだコイツを…
ゴシゴシゴシゴシフキフキフキフキ ←毎日やってるw
でこんな。

アウターバレルは黒ですが、ポートはシルバーw

シリーズ70こんな感じだよね。(^^)
スライド合わせてみるとホイ!

イイじゃなーい!(^^)
最後にメインスプリングを組み付けようと…
あ、そうだ一応10禁エアコキ用のスプリングと比較してみようあ、

スプリング径はほぼ同じですけどスプリング長が明らかに長い。
電ブロにしては初速高めだったのはスプリングレートなのか?
そうしたらですよ…10禁エアコキ用スプリングに取り換えて組み付けて…
トリガー引いてみると!
んパカ!
お、ちょっと違うぞ!(^^;
ちょっと続けて引いてみると!
んパカパカパカパカパカ!
ちゃんと追従するぞー!\(^^)/
そーしたらマルイ0.12gバイオ弾入れてんパカ!

お、初速落ちてる!グロックと同じくらいだ!
グロックと撃ち比べても、まぁ遜色ないペースで動くよ!(^^)
レスポンス悪いのって、スプリングレートが高いからなんじゃないかな?
パワー落ちるけれどもトリガーはストレス少な目、それでも0.12gじゃまだちょっとグィン
、0.15gで7.5mごく少しだけ落ちてるか?な程度。
よーしこれならグロックにも負けないぞ!(^^)
(。´・ω・)ん?
するってーと、この長いスプリングをエアコキに入れてみると…
テイクダウンしやすいUSPを割って組み込んでパカ!

おっとオーバージュール、18禁だww
元に戻して、長いスプリングはわからなくならないように…

極悪w
とまぁそんな感じでちょい弱装でレスポンスGET!

メインスプリングならフレーム割らなくても良いからお手軽。
スプリングcutでも良いし、エアコキから拝借でも。
そうかもう少し短くして0.12gでベストな所まで持っていく作戦もアリか?
あんまり絞ると0.12gじゃばらけるので…
あー、一応大きいおともだちに向けて10禁エアコキのスプリング長を載せておくよ。

※自己責任よ!

グロックの方がトリガーレスポンス良く感じるので…ちょいと比較。

2丁を撃ち比べると…
まぁやっぱり、ハイキャパが…んポコ!
グロックはパカ!
ん、の分撃ちにくい。(^^;
そーしたらですね…
仕方ないです、ちょっとづつ見比べようあ…

グロックの方はプリコックかーい!(・・;)
ピストンが後退した位置で止まっているので、トリガー引いたらすぐ出てスライド前後する間にちょっと引いとく…の繰り返し。
ハイキャパもちょびっと引いていますが、コレはローディングノズル後退させてチャンバーに弾を送り込む程度。
まぁ一概に言えませんがこの辺り、レスポンスに影響あるのは間違い無い。(^^;
ハイキャパも、もう少し引いたところで止めようと思ったら…電気流れるタイミングを遅らせたら良いのかな?
機械式のスイッチON⇔OFFで制御だからちょっと難しそうだな…
あぁ…
で、とりあえず割ってみるw

※分解は自己責任にて。
さしあたって、右側のネジ全部取って、左側サムセーフティーこじって取ると裏にネジ。
後は合わせてある箇所を慎重に広げて…
グリップ下部2か所、接着されていますが慎重にこじれば綺麗に真っ二つ。
※自己責任ですからね!
んでもって、まずはキニナルHOPパッキンを…
お、綺麗だ…
チャンバーカバー内部も突起ナシ。
って事は、削ってHOP弱化できない訳で。(´・ω・`)
一応チェック。
電ブロで不調になりやすいのはココのピニオンギヤ、割れた時はミニ四駆用が使えます。
とりあえずパッキン見たので、元に戻します。
と、組み立て作業中に…
エジェクションポートが金属パーツなんですけれども、
そうだコイツを…
ゴシゴシゴシゴシフキフキフキフキ ←毎日やってるw
でこんな。
アウターバレルは黒ですが、ポートはシルバーw
シリーズ70こんな感じだよね。(^^)
スライド合わせてみるとホイ!

イイじゃなーい!(^^)
最後にメインスプリングを組み付けようと…
あ、そうだ一応10禁エアコキ用のスプリングと比較してみようあ、
スプリング径はほぼ同じですけどスプリング長が明らかに長い。
電ブロにしては初速高めだったのはスプリングレートなのか?
そうしたらですよ…10禁エアコキ用スプリングに取り換えて組み付けて…
トリガー引いてみると!
んパカ!
お、ちょっと違うぞ!(^^;
ちょっと続けて引いてみると!
んパカパカパカパカパカ!
ちゃんと追従するぞー!\(^^)/
そーしたらマルイ0.12gバイオ弾入れてんパカ!
お、初速落ちてる!グロックと同じくらいだ!
グロックと撃ち比べても、まぁ遜色ないペースで動くよ!(^^)
レスポンス悪いのって、スプリングレートが高いからなんじゃないかな?
パワー落ちるけれどもトリガーはストレス少な目、それでも0.12gじゃまだちょっとグィン

よーしこれならグロックにも負けないぞ!(^^)
(。´・ω・)ん?
するってーと、この長いスプリングをエアコキに入れてみると…
テイクダウンしやすいUSPを割って組み込んでパカ!
おっとオーバージュール、18禁だww
元に戻して、長いスプリングはわからなくならないように…
極悪w
とまぁそんな感じでちょい弱装でレスポンスGET!

メインスプリングならフレーム割らなくても良いからお手軽。
スプリングcutでも良いし、エアコキから拝借でも。
そうかもう少し短くして0.12gでベストな所まで持っていく作戦もアリか?
あんまり絞ると0.12gじゃばらけるので…
あー、一応大きいおともだちに向けて10禁エアコキのスプリング長を載せておくよ。

※自己責任よ!

分解途中に挫折してこちらにたどり着きました。
電ブロハイキャパのレスポンス改良のことは、こちらでも書かれていましたが、リコイルスプリングを少々カットするとレスポンスが良くなるのではないかと思って分解し始めたのですが・・・。
マズル部分の丸いヤツ。
どうやって取られましたか?
無理矢理・・・ではないですよね(笑)。
返信いただけると嬉しいです。
グリグリと、ほぼ無理矢理外しました(笑)。
おかげで構造も理解できました。
折角なのでご報告を。
テストで一巻ちょっとカットしてみましたが、効果はあるようです。
限界が分からないので、なにか交換用のスプリングを入手してから、また試したいと思います。
失礼しました。
アララすみませんコメント気付きませんで放置プレイでした。(^^;
スプリングカットも有効ですね。
弾道確認しながら少しづつ切ると良いかもです頑張って下さい。(^^)/