CATEGORY:オープンまでの記録
2012年05月05日
廊下の仕上げ→ドア
いつもながら淡々と作業。(^^;
まずは廊下の壁、塗装の仕上げ


多少クロスのハゲがあるものの、お構いナシに刷毛塗り。
作業も慣れてきたのか、当初より段取り良く進む感じだ。
素人作業にもかかわらず、ムラ無く仕上がりは上々。
こうなると気になるのは…
トイレドアとセーフティードア
まずは取り外し

トイレドアから作業開始。
邪魔な物は分解→撤去。


一応マジックリンで清掃を試みるも、たいして変化無いので塗装する事に。
塗装色をどうするか迷ったが、クロスと同じ白色では汚れが目立ちそうなので…
汚れ?
どうせ汚れるのならば、スイッチパネルのようにウェザリングしてみるか。
フィールドフロア補修用に用意した緑の塗料を出し、取り合えず塗ってみる。

あら、やってしまったか?
思いのほか明るいグリーン。(ノд`)...
塗料自体はどす黒い緑だったので油断した。
とは言え後戻りできないので、前進あるのみ。

何度重ねて塗ってもピカピカなグリーンのドアのまま。
このまま一晩乾燥させて、明日スイッチカバーを塗装したスプレーで仕上げよう。
もう一つのセーフティーゾーンの扉がまた厄介で…

まずダクトに張ってあるをガムテープをはがしてみると、ダクトが脱落。
なぜガムテープで取り付けたのか推測も立たず、しばし途方に暮れる。
再度ダクトを取り付けようにもぺらっぺらの合板なので…
なるほど、それでガムテープなんだ、適当に。(^^;
こちらのドアは塗装を断念し、先日視線の痛かった黒いPPシートを貼り合わせる作戦に変更する。
このあたりで18:30すぎ。
急いで帰ればホームセンターに間に合うかな?
片付けも早々に無事ホームセンターでタッピングビスとレンジ用塗料など購入できた。
明日は朝から現場に入って、一気に仕上げる予定。
現場って…気分は内装職人。
なんて、プロに見られたら怒られるな、テキトーだから。(^^;
まずは廊下の壁、塗装の仕上げ
多少クロスのハゲがあるものの、お構いナシに刷毛塗り。
作業も慣れてきたのか、当初より段取り良く進む感じだ。
素人作業にもかかわらず、ムラ無く仕上がりは上々。
こうなると気になるのは…
トイレドアとセーフティードア
まずは取り外し
トイレドアから作業開始。
邪魔な物は分解→撤去。
一応マジックリンで清掃を試みるも、たいして変化無いので塗装する事に。
塗装色をどうするか迷ったが、クロスと同じ白色では汚れが目立ちそうなので…
汚れ?
どうせ汚れるのならば、スイッチパネルのようにウェザリングしてみるか。
フィールドフロア補修用に用意した緑の塗料を出し、取り合えず塗ってみる。
あら、やってしまったか?
思いのほか明るいグリーン。(ノд`)...
塗料自体はどす黒い緑だったので油断した。
とは言え後戻りできないので、前進あるのみ。
何度重ねて塗ってもピカピカなグリーンのドアのまま。
このまま一晩乾燥させて、明日スイッチカバーを塗装したスプレーで仕上げよう。
もう一つのセーフティーゾーンの扉がまた厄介で…
まずダクトに張ってあるをガムテープをはがしてみると、ダクトが脱落。
なぜガムテープで取り付けたのか推測も立たず、しばし途方に暮れる。
再度ダクトを取り付けようにもぺらっぺらの合板なので…
なるほど、それでガムテープなんだ、適当に。(^^;
こちらのドアは塗装を断念し、先日視線の痛かった黒いPPシートを貼り合わせる作戦に変更する。
このあたりで18:30すぎ。
急いで帰ればホームセンターに間に合うかな?
片付けも早々に無事ホームセンターでタッピングビスとレンジ用塗料など購入できた。
明日は朝から現場に入って、一気に仕上げる予定。
現場って…気分は内装職人。
なんて、プロに見られたら怒られるな、テキトーだから。(^^;