CATEGORY:オープンまでの記録
2012年05月23日
ソードオフ→プラス思考
昨日の遅れを取りもどす為にも早朝出勤、7時に自宅を出る。
電車も混み過ぎることなく快適。
到着するなりダクトのソードオフ開始。
どうしても頭ぶつけます、わかっているのに…
で、最優先。(^^;

ちょうど良い位置にジョイントがあり、ビス3本を抜いてアルミテープをはがし、後はパワープレイ。
ゴソっと抜けたダクトは思いのほか重量があり、ヨロヨロしながらステージ下にブン投げる。
ダクトの取り付け部や邪魔な蛍光灯もひたすら分解撤去。
ステージの頭上が随分すっきりしました。
私の身長は171cmですが、どこにも当たりません。
私より大きい方は定かではありませんのでご注意ください。_(__)_
あ、現在付いている照明器具はほぼ死んでいます。(^^;
ステージ上にある物はすべて撤去しました。
消防法の関係で、これから非常用照明を…フィールドスペースには5箇所ほど追加します。
とは言え、すべての照明器具をオフにしても非難誘導灯の光量があれば行動可能な感じですので…
夜戦を推したい私としましては、ちょっと複雑。
普段のゲームで照明を落としている中、停電すると非常照明が点灯する訳で…本末転倒。(^^;
ま、法律ですから仕方ない。
真っ暗なのはちょっと…と言うご要望にもお答えできます。(^^)
そうしているうちに…

洋式便器、付いちゃいました。(^^)/
実は朝から水道屋さんが工事をしていて、同時進行でした。
おかげで作業工程は見過ごし、いきなり完成の状態にうれしいやら残念やら…
にしても、最新式の便器、節水能力やばい。
自宅のトイレよりも良い物が付いた感じ。
ってそりゃそうか自宅は築9年、進化してない方がおかしい。
ご来店の方、まずは便器をチェック!(^^)
続いて事務所スペースの蛇口交換&撤去作業。

こちらは休憩と称して作業を拝見。
フムフム、そうやるのか…
ちょいちょい質問したりして、今後の水周り作業の参考になりました。
何でも自分でできるほうが話も早い。(^^;
蛇口がひとつ多かったそうで、せっかくなので左側シンクを生かす方向に作戦変更。
これも結果オーライ、どんどん進みます。
あまり休憩が長いとまずいので、気になっていたステージその2の手すり製作作業開始。
これも相当頭をひねって、出来上がりがこんな感じ。

手すりよりも手前の柱の固定に四苦八苦。(^^;
色々と構想はありますが、まずはこの状態で使用してみます。
あ、それとパソコンが届きました。(^^)/

が、NTTより光ケーブル工事日程の連絡、未だに来ません。(TT)
開封してニヤニヤしたい所ですが、今はグッとこらえて作業再開。
そうです、お待ちかねバリケード製作に着手!

まずは用意してあるパイプを組み立て、枠組みから作成。
1500×1500ですが、なかなかのサイズになります。
そこに例のダンボールシートを合わせて…

バリケードらしくなります。(^^)
ここでひとつ気付く。
この状態では地下まで運べない… (ノД`)
ダンボール固定する前で良かったとプラス思考で行きましょう。(^^;
分解する前に、いっちょ被弾テスト行きますか~。(^^)/
てな勢いでハイキャパ登場。
5mほど離れて躊躇無くバスン!
おぉ、跳弾も無く破裂音もさほど無い!
やったね~。(^^)v
…と思ったのも束の間、

めり込んでるし… (ノД`)
てゆーか、もっと近いと貫通しちゃいそう。(TT)
今度は銃口を10cmほどに近づけてバスン!

貫通はしない物の、かなーりめり込んじゃってるし~。(^^;
バリケード製作一時中断する。
一服しながら色々と考える物の…
オープンを急ぎたい所もあり…
ま、いいか。(^^;
頑張って撃ち込んだら穴が開くバリケード、笑えるかも。
被弾が集中する箇所にはタイルカーペット張っても良いし。
やってみなけりゃ判断付かないでしょう。(^^)
ある意味、跳弾ゼロだし。(^^)v
そう、プラス思考。大事大事。
電車も混み過ぎることなく快適。
到着するなりダクトのソードオフ開始。
どうしても頭ぶつけます、わかっているのに…
で、最優先。(^^;
ちょうど良い位置にジョイントがあり、ビス3本を抜いてアルミテープをはがし、後はパワープレイ。
ゴソっと抜けたダクトは思いのほか重量があり、ヨロヨロしながらステージ下にブン投げる。
ダクトの取り付け部や邪魔な蛍光灯もひたすら分解撤去。
ステージの頭上が随分すっきりしました。
私の身長は171cmですが、どこにも当たりません。
私より大きい方は定かではありませんのでご注意ください。_(__)_
あ、現在付いている照明器具はほぼ死んでいます。(^^;
ステージ上にある物はすべて撤去しました。
消防法の関係で、これから非常用照明を…フィールドスペースには5箇所ほど追加します。
とは言え、すべての照明器具をオフにしても非難誘導灯の光量があれば行動可能な感じですので…
夜戦を推したい私としましては、ちょっと複雑。
普段のゲームで照明を落としている中、停電すると非常照明が点灯する訳で…本末転倒。(^^;
ま、法律ですから仕方ない。
真っ暗なのはちょっと…と言うご要望にもお答えできます。(^^)
そうしているうちに…
洋式便器、付いちゃいました。(^^)/
実は朝から水道屋さんが工事をしていて、同時進行でした。
おかげで作業工程は見過ごし、いきなり完成の状態にうれしいやら残念やら…
にしても、最新式の便器、節水能力やばい。
自宅のトイレよりも良い物が付いた感じ。
ってそりゃそうか自宅は築9年、進化してない方がおかしい。
ご来店の方、まずは便器をチェック!(^^)
続いて事務所スペースの蛇口交換&撤去作業。
こちらは休憩と称して作業を拝見。
フムフム、そうやるのか…
ちょいちょい質問したりして、今後の水周り作業の参考になりました。
何でも自分でできるほうが話も早い。(^^;
蛇口がひとつ多かったそうで、せっかくなので左側シンクを生かす方向に作戦変更。
これも結果オーライ、どんどん進みます。
あまり休憩が長いとまずいので、気になっていたステージその2の手すり製作作業開始。
これも相当頭をひねって、出来上がりがこんな感じ。
手すりよりも手前の柱の固定に四苦八苦。(^^;
色々と構想はありますが、まずはこの状態で使用してみます。
あ、それとパソコンが届きました。(^^)/
が、NTTより光ケーブル工事日程の連絡、未だに来ません。(TT)
開封してニヤニヤしたい所ですが、今はグッとこらえて作業再開。
そうです、お待ちかねバリケード製作に着手!
まずは用意してあるパイプを組み立て、枠組みから作成。
1500×1500ですが、なかなかのサイズになります。
そこに例のダンボールシートを合わせて…
バリケードらしくなります。(^^)
ここでひとつ気付く。
この状態では地下まで運べない… (ノД`)
ダンボール固定する前で良かったとプラス思考で行きましょう。(^^;
分解する前に、いっちょ被弾テスト行きますか~。(^^)/
てな勢いでハイキャパ登場。
5mほど離れて躊躇無くバスン!
おぉ、跳弾も無く破裂音もさほど無い!
やったね~。(^^)v
…と思ったのも束の間、
めり込んでるし… (ノД`)
てゆーか、もっと近いと貫通しちゃいそう。(TT)
今度は銃口を10cmほどに近づけてバスン!
貫通はしない物の、かなーりめり込んじゃってるし~。(^^;
バリケード製作一時中断する。
一服しながら色々と考える物の…
オープンを急ぎたい所もあり…
ま、いいか。(^^;
頑張って撃ち込んだら穴が開くバリケード、笑えるかも。
被弾が集中する箇所にはタイルカーペット張っても良いし。
やってみなけりゃ判断付かないでしょう。(^^)
ある意味、跳弾ゼロだし。(^^)v
そう、プラス思考。大事大事。
早く撃ちに行きたいですぅ~!