CATEGORY:アンリミテッド M870
2017年06月01日
お片付け。
4回目のアンリミテッド、終了しまして…
お片付け。

アンリミテッド専用機になりつつあります、M870。

毎年増えるステッカー。(^^;
まず大会本番専用シェルをフキフキしまして…

練習用シェルと袋分けして保管します。

銃本体を軽くチェックして、シェルキャディー、ガスタンクと共にバックの中に。

そしてまた1年間、時には出してみてカチャカチャやりますけども…
ほぼ出番なし。(^^;
部品供給もありませんから、温存するしか方法がありません。(vv)
本当はですね…
コレ使って3GUNマッチとか撃ってみたい所ですけれども…
あ、
そーすると何か飛び出るハンドガンを入手しないとダメなのか。(^^;
そしていただいたゼッケンとバッチをまとめて…

アレ?2014年はどこ行った?無かったのかな?(^^;
そんなこんなで、万々歳の2017年でしたが…
少し振り返ってみる。
そもそもM1100で出場しようとアレコレやってお布施までして…
結局ダメで。(^^;
出場自体、あーもうどうでもいいや…とテンション駄々下がりで、本番1週間前まで870触ること無く…
流石にちょっと撃っといた方がイイかな?で出してみるとまぁ調子良くない訳で。(vv)
ニコイチしてから銃は快調→その後周回してみるとライブシェルってヤツはやっぱり楽しい訳で。(^^)
銃のメンテナンスは勿論なんですが、そうココの段階で 『よーしやるぞ!』 の感覚まるで無し。
一緒に練習している方は目の前で、飛ばして外して崩れて行く…そんな姿を目の当たりにして、あー急いでもいい事無いなぁ。と再確認。(^^;
2年前のやらかし2015年の直後につぶやいてますが…
『周りとは別競技と思うべし。』
まさにその通り。
ライブシェルだったりポンプアクションだったり、リアルカウント5発だってリボルバーより条件悪い。
昨年までは、そんな状況下でも周りに負けたくなかった。
で、飛ばす外す死亡~
マッチではそれほど緊張するタイプではありませんが、今年はさらに輪をかけて緊張しなかった。(^^;
まぁそれほど思い入れがあった訳じゃないので、
(真剣にやりましたよ!そこんとこ誤解無く!)
いい意味でマイペースでボックスに立てた。
そう、練習では2015年の時点で67秒なんて出してる訳ですから、ここ数年でやってることが変わった訳じゃない。
結果的にですけれども…
自然にできたマインドセット、そんな所。
この感覚が得られたことは本当にラッキーでした。
今後のAPSカップやJSCにも同じ事が言える訳で。
7月16日、8月20日、それぞれ期間がありますから、計画立てて少しづつ練習を積み重ねて行こう。
もう一つ、今回ベストスコアながら達成感が無いのですがコレ…
『まだまだ詰める余地アリ』
基本的に左から右に撃って行くスタイルが得意なんですが、
まぁ火だけはさすがに右から撃ちますw
そこで気付いた、この870ってば左から右に急いで撃つと、排莢不良になりやすいの。(^^;
金のステージ練習中に、ポンプアクションで排莢と同時に急いで右に振るとアララ…
出ようとしたシェルがまたポートに入っていくの見えた!ww
出る方向と振る方向が一緒じゃそりゃ仕方が無いのか。
そう思って過去の記録を見返してみると、やらかしているのは大抵金のステージ。
一番幅があって、それなりに急げるステージだからね。
すると…
これ全部右から撃てばジャム無ーし!
流石に今年は撃ち順変えるほど時間無いのでそのまま撃った→それでもベストスコア出ちゃったw
5-4でまとまったステージは火、水の2つ、
他3ステージは5-3、一回コンバットロードが入って各1秒づつオーバーしている感覚。
仮にコレが5-4できたとすると3秒詰められる。
それぞれのステージも撃ち込み足らずで余裕持ったペースで撃ってましたから、もう少し練習してちょこっとづつ詰めたら…
60秒切れないかな…(^^;;
そんな欲も出てきた所でもあるので、コレでまた来年も楽しみながら臨めるでしょう!(^^)v
それではスパッとあたま切り替えまして!

コイツを撃って行かないと、JSCは遠いようですぐソコに。(^^;
今回の経験を生かして、ハンドガンも撃って行きたいと思います!
あ、引き続きAPSも撃つよ。(^^;
シューティングマッチの楽しい所、ちょっとだけわかった気がする今日この頃。

お片付け。
アンリミテッド専用機になりつつあります、M870。
毎年増えるステッカー。(^^;
まず大会本番専用シェルをフキフキしまして…
練習用シェルと袋分けして保管します。
銃本体を軽くチェックして、シェルキャディー、ガスタンクと共にバックの中に。
そしてまた1年間、時には出してみてカチャカチャやりますけども…
ほぼ出番なし。(^^;
部品供給もありませんから、温存するしか方法がありません。(vv)
本当はですね…
コレ使って3GUNマッチとか撃ってみたい所ですけれども…
あ、
そーすると何か飛び出るハンドガンを入手しないとダメなのか。(^^;
そしていただいたゼッケンとバッチをまとめて…
アレ?2014年はどこ行った?無かったのかな?(^^;
そんなこんなで、万々歳の2017年でしたが…
少し振り返ってみる。
そもそもM1100で出場しようとアレコレやってお布施までして…
結局ダメで。(^^;
出場自体、あーもうどうでもいいや…とテンション駄々下がりで、本番1週間前まで870触ること無く…
流石にちょっと撃っといた方がイイかな?で出してみるとまぁ調子良くない訳で。(vv)
ニコイチしてから銃は快調→その後周回してみるとライブシェルってヤツはやっぱり楽しい訳で。(^^)
銃のメンテナンスは勿論なんですが、そうココの段階で 『よーしやるぞ!』 の感覚まるで無し。
一緒に練習している方は目の前で、飛ばして外して崩れて行く…そんな姿を目の当たりにして、あー急いでもいい事無いなぁ。と再確認。(^^;
2年前のやらかし2015年の直後につぶやいてますが…
『周りとは別競技と思うべし。』
まさにその通り。
ライブシェルだったりポンプアクションだったり、リアルカウント5発だってリボルバーより条件悪い。
昨年までは、そんな状況下でも周りに負けたくなかった。
で、飛ばす外す死亡~
マッチではそれほど緊張するタイプではありませんが、今年はさらに輪をかけて緊張しなかった。(^^;
まぁそれほど思い入れがあった訳じゃないので、
(真剣にやりましたよ!そこんとこ誤解無く!)
いい意味でマイペースでボックスに立てた。
そう、練習では2015年の時点で67秒なんて出してる訳ですから、ここ数年でやってることが変わった訳じゃない。
結果的にですけれども…
自然にできたマインドセット、そんな所。
この感覚が得られたことは本当にラッキーでした。
今後のAPSカップやJSCにも同じ事が言える訳で。
7月16日、8月20日、それぞれ期間がありますから、計画立てて少しづつ練習を積み重ねて行こう。
もう一つ、今回ベストスコアながら達成感が無いのですがコレ…
『まだまだ詰める余地アリ』
基本的に左から右に撃って行くスタイルが得意なんですが、
まぁ火だけはさすがに右から撃ちますw
そこで気付いた、この870ってば左から右に急いで撃つと、排莢不良になりやすいの。(^^;
金のステージ練習中に、ポンプアクションで排莢と同時に急いで右に振るとアララ…
出ようとしたシェルがまたポートに入っていくの見えた!ww
出る方向と振る方向が一緒じゃそりゃ仕方が無いのか。
そう思って過去の記録を見返してみると、やらかしているのは大抵金のステージ。
一番幅があって、それなりに急げるステージだからね。
すると…
これ全部右から撃てばジャム無ーし!
流石に今年は撃ち順変えるほど時間無いのでそのまま撃った→それでもベストスコア出ちゃったw
5-4でまとまったステージは火、水の2つ、
他3ステージは5-3、一回コンバットロードが入って各1秒づつオーバーしている感覚。
仮にコレが5-4できたとすると3秒詰められる。
それぞれのステージも撃ち込み足らずで余裕持ったペースで撃ってましたから、もう少し練習してちょこっとづつ詰めたら…
60秒切れないかな…(^^;;
そんな欲も出てきた所でもあるので、コレでまた来年も楽しみながら臨めるでしょう!(^^)v
それではスパッとあたま切り替えまして!
コイツを撃って行かないと、JSCは遠いようですぐソコに。(^^;
今回の経験を生かして、ハンドガンも撃って行きたいと思います!
あ、引き続きAPSも撃つよ。(^^;
シューティングマッチの楽しい所、ちょっとだけわかった気がする今日この頃。
