CATEGORY:個人装備関係
2017年06月27日
3号機制作
出稽古も目的でしたが、もう一つミッションがありまして…
富士そばにて食事を済ませて、本店2階に向かう途中、2号店に寄り道。

入店するとレジの方がお電話中で…
電話が終わる頃合いを見て、
「すみません、ナイトウォーリアください。」
『ナイトウォーリアですね、おぉ丁度ここにありますハイこちらw 』
なーんてやり取りで、めでたく入手ナイトウォーリア人生2個目w

これと言って感動もないまま、本店2階でシルエット撃って、そのまま出勤w
ほぼ1年前に買った2号機のベースと同じようなアングルでw
パカッと!
やっぱり新品はカッチリしてます。(^^;
れーすがん2号機引退につき、3号機制作となる訳ですが…
もうね、イロイロ考えて考えて考えて!
捻り出したセットアップ、こんな感じです。(^^)
まずはアンダーレール、これ外しますパカ。
これ外すとホルスターに入ります。(^^)
続きまして、新品と比べますととにかくあちこちガッタガタな1号機よりグリップを移植。
ごめんね1号機、ちょっとそのピンク色のヤツで我慢して、もともとソレ付いてたでしょw
で、ココからがタイヘン。(^^;
フロントサイトオレンジ化なんですけど、塗って乾燥、塗って乾燥、塗って乾燥…
3回くらい重ね塗り、塗りと言うか盛って乾かすww
コレがコントラストくっきりで見やすいので外せないカスタム。(^^;
そんな訳で…
2017レースガン、通称3号機!堂々完成!!
そうです、これだけw
本当は他にも、ストライクウォーリアからグリップセーフティとマグウェル移植だったり、
MEUも買ってフレームトリガー入れ替え!なんて考えていましたけれども…
やめた。(vv)
とにかくね、出来るだけシンプルに箱出し状態に近いもので撃ってみようと思います。
2号機のトリガー云々の一件から、もしや入れ替えたフレームが原因なんじゃないかって結論になりまして…
ま、ナイトウォーリアのフレームですとレール保持用の穴が開いてしまいますけども、それほど気になる訳でも無いのでそのまんま。(^^;
現状新品のトリガーも気になる要素は無く、スムーズに稼働するのでこの状態を維持さえすればいい→触らない方がイイw
スパッと切れる、そして適度に軽いトリガープル。(^^)
一番迷ったのがマグウェルなんですが、コレ重量バランスが気に入って、2号機制作時新品部品を用意しました。
同じ状態にする方が変化が無くて良い、そう考えたのともう一つ、
最近アベレージスピードが上がってきて感じるようになりました、重たいって。(vv)
流石にグリップウェイトまで取っちゃうとスッカスカで寂しいので…
マグウェル分だけ軽量化?いや足さないことにしたw
過去の4丁(4.3インチスライドの0号機ってのもあるw) どれと比べても一番ローコスト。
鉄砲用意して、外して付け替えて塗って終わり~
とは言え、実際に撃ってみたらコレジャナイ的な感覚が出るかもしれませんので、その際は1号機からハウジングごと移植して…(^^;
そういった意味では制作途中、なのであるww
今日は定休日につきお休みいただきますので、明日のDAY枠レンジ営業中に試し撃ちしてみます。(^^)
