CATEGORY:アンリミテッド 個人装備関係 M870
2018年04月16日
向こうまで飛べ!カスタム
5月27日、第二部にエントリーしました、2018アンリミテッド。
昨年はギリギリまでM1100の予定でしたが、直前に諦めろくに触らなかったM870で本番→大会で自己ベストww
振り返っても何が良かったのかワカリマセン…
アレから何も触っていないので、今年もちょいとグリスアップしてだましだまし使おうと思っておりましたM870。
なんですけど、
大会動画見直してもやっぱり納得できない面が。(vv)
シェルがですね…
ポロリなんですよ。(vv)
まぁ撤収しやすいメリットはありますけれども、やっぱりバシュっと飛ばしたい願わくば隣のステージまでw
これまで内部のすり合わせ等で滑らかに動くように努めてきまして、動きはねホント久々に触って驚く位滑らかです。(^^;
その甲斐あってか、排莢もまぁスムースなんですけど...飛ばない。
コレってM870を所有している方、所有経験があると言う方、全員共通認識かと思いますw
でもって、エントリーしてからどうにかもっとシェルを飛ばせないかと考えて考えて考えて…
ちょいとひらめいた。(^^)!
ジャンクパーツの箱の奥底から引っ張り出してきた…ガス漏れという事にしてますが改造した極悪… チャンバー!

これにシェルをあてがって検証~

まず排莢メカニズムなんですけど…

チャンバーの先端にシェルを押し付けてエキストラクターがパチンと噛み込む。
で、そのまま3cmくらい後退するとエジェクターが押し出す訳ですが、シェル後退時に…

シェルが出ようとチャンバーから斜めに出かかって、最後ちょこんとエジェクターが押すのでポロリ。(vv)
ま、そうだよねチャンバー見てもエキストラクターの反対側、シェルを保持するような要素無いもん。(^^;

ココでシェル捕まえておいてくれたら、エジェクターでバコーン!って飛ばしてくれるんじゃない?
で、色々考えて…リューターでぎゅぃーん!と削ってみた。

シェルのリブがひっかかるように、エキストラクターの反対側に溝加工。
そうしたらですよ、押し込んだ際に手応え感じるしっかり保持する!(^^)v
シェルもってチャンバーぶら~ん!

どうよしっかり咥えたまま引っ張りそうじゃない?
って事で、こいつを組み込んで…みるのですが、いきなりメインの弐号機にぶっこむのも元々調子良いだけに抵抗あるので…
初号機でテストw

まずバラバラに…ですけどストックとってみるとありゃ…

ココ、ホース真っ直ぐのまま組み込むとつぶれるのよね。(^^;
一応テープグルグルにして、挟まないようにオフセットして組めば大丈夫ダイジョウブ。

久々ですがもう分解は何度もやってますからサクサクと…

チャンバーまで到達。
そうしたらチャンバーの先端のみ入れ替えて逆の手順でおっとホース挟み込まないようにして…

入れ替えましたよっと。(^^)
でもってシェル入れてゆーっくり排莢してみると、おーギリギリまで食ってるぞ!(^^)
そこからグィッと引き込むと、シェルがクルクルと宙を舞う!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
それでも初号機はポートカバーとのすり合わせがイマイチなので、続けて排莢するとポロリの時もある。(・・;)
まーとは言え気持ち良いくらいクルクル出るので…運方向性は間違ってない!
そ・れ・で・は、
もーいっかい!(^^)/ ←さくらんぼ的な
初号機から摘出したチャンバーの先端にまたリューターでぎゅいーん!

もうポイントはわかってますので、初号機よりも若干深めにいっときました!
見てもうガッチリ ♪

で、こちらはエキストラクターにもちょいとリューターあてて…

向こうまで飛べ!カスタム、完成w
それでは弐号機を…

バラバラに…

こちらはエジェクター加工済みなので相乗効果が期待できます。(^^)

後は逆手順で慎重に…

組み付け完了。
そうしたらiPhoneセットして…
あら、なんかこうやって見るとしょぼい感じしますが…前回の1.5倍くらい飛ぶよ!(^^;
左から右に振りながら引くとシェルもびゅーん!って飛んでく。(^^)
コレは金で右に降る時楽しみなヤツだ。
ようしコレで今年のアンリミは…ニヤニヤ
でもね、
870で練習はまだしないw
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
はい今週も始まりました月曜日!なんですけど…
最近安定の、全館レンジ営業でございます!
アンリミは勿論、アンリミ回避→JSC目指す方も!

黙々と撃ち込んでください。(^^;
ロングレンジもドライエリアに仮設済み、オープンエリアはコンバットコースも設置完了!


ワイドレンジでは随時ビギナーズ開講してますw

お時間ある方ぜひ遊びに来てくださーい!(^^)/

昨年はギリギリまでM1100の予定でしたが、直前に諦めろくに触らなかったM870で本番→大会で自己ベストww
振り返っても何が良かったのかワカリマセン…
アレから何も触っていないので、今年もちょいとグリスアップしてだましだまし使おうと思っておりましたM870。
なんですけど、
大会動画見直してもやっぱり納得できない面が。(vv)
シェルがですね…
ポロリなんですよ。(vv)
まぁ撤収しやすいメリットはありますけれども、やっぱりバシュっと飛ばしたい願わくば隣のステージまでw
これまで内部のすり合わせ等で滑らかに動くように努めてきまして、動きはねホント久々に触って驚く位滑らかです。(^^;
その甲斐あってか、排莢もまぁスムースなんですけど...飛ばない。
コレってM870を所有している方、所有経験があると言う方、全員共通認識かと思いますw
でもって、エントリーしてからどうにかもっとシェルを飛ばせないかと考えて考えて考えて…
ちょいとひらめいた。(^^)!
ジャンクパーツの箱の奥底から引っ張り出してきた…ガス漏れ

これにシェルをあてがって検証~
まず排莢メカニズムなんですけど…
チャンバーの先端にシェルを押し付けてエキストラクターがパチンと噛み込む。
で、そのまま3cmくらい後退するとエジェクターが押し出す訳ですが、シェル後退時に…
シェルが出ようとチャンバーから斜めに出かかって、最後ちょこんとエジェクターが押すのでポロリ。(vv)
ま、そうだよねチャンバー見てもエキストラクターの反対側、シェルを保持するような要素無いもん。(^^;
ココでシェル捕まえておいてくれたら、エジェクターでバコーン!って飛ばしてくれるんじゃない?
で、色々考えて…リューターでぎゅぃーん!と削ってみた。
シェルのリブがひっかかるように、エキストラクターの反対側に溝加工。
そうしたらですよ、押し込んだ際に手応え感じるしっかり保持する!(^^)v
シェルもってチャンバーぶら~ん!
どうよしっかり咥えたまま引っ張りそうじゃない?
って事で、こいつを組み込んで…みるのですが、いきなりメインの弐号機にぶっこむのも元々調子良いだけに抵抗あるので…
初号機でテストw
まずバラバラに…ですけどストックとってみるとありゃ…
ココ、ホース真っ直ぐのまま組み込むとつぶれるのよね。(^^;
一応テープグルグルにして、挟まないようにオフセットして組めば大丈夫ダイジョウブ。
久々ですがもう分解は何度もやってますからサクサクと…

チャンバーまで到達。
そうしたらチャンバーの先端のみ入れ替えて逆の手順でおっとホース挟み込まないようにして…
入れ替えましたよっと。(^^)
でもってシェル入れてゆーっくり排莢してみると、おーギリギリまで食ってるぞ!(^^)
そこからグィッと引き込むと、シェルがクルクルと宙を舞う!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
それでも初号機はポートカバーとのすり合わせがイマイチなので、続けて排莢するとポロリの時もある。(・・;)
まーとは言え気持ち良いくらいクルクル出るので…運方向性は間違ってない!
そ・れ・で・は、
もーいっかい!(^^)/ ←さくらんぼ的な
初号機から摘出したチャンバーの先端にまたリューターでぎゅいーん!
もうポイントはわかってますので、初号機よりも若干深めにいっときました!
見てもうガッチリ ♪
で、こちらはエキストラクターにもちょいとリューターあてて…
向こうまで飛べ!カスタム、完成w
それでは弐号機を…
バラバラに…
こちらはエジェクター加工済みなので相乗効果が期待できます。(^^)
後は逆手順で慎重に…
組み付け完了。
そうしたらiPhoneセットして…
あら、なんかこうやって見るとしょぼい感じしますが…前回の1.5倍くらい飛ぶよ!(^^;
左から右に振りながら引くとシェルもびゅーん!って飛んでく。(^^)
コレは金で右に降る時楽しみなヤツだ。
ようしコレで今年のアンリミは…ニヤニヤ
でもね、
870で練習はまだしないw
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
はい今週も始まりました月曜日!なんですけど…
最近安定の、全館レンジ営業でございます!
アンリミは勿論、アンリミ回避→JSC目指す方も!

黙々と撃ち込んでください。(^^;
ロングレンジもドライエリアに仮設済み、オープンエリアはコンバットコースも設置完了!


ワイドレンジでは随時ビギナーズ開講してますw

お時間ある方ぜひ遊びに来てくださーい!(^^)/
